
EXCELで工事写真システムというソフトを使用しております。
http://kokuo.com/neo23.htm
オープンオフィスのCalcでは本棚の表示までしかできなかったので、工事写真システムの製作者様へ問い合わせしたところ「オープンオフィスというのがなんなのかわかりませんが、マクロ(VBA)の互換性がないのだと思います」とのことでした。
・EXCELで使えるソフトでもCalcで使えないものも多いのでしょうか?
・また、工事写真システムと同じように画像と説明を入れられるソフト(字の色替え可能なもので)でお勧めなどありますでしょうか?(フリーソフトでも有償でも可能。参考ページのURLを教えていただけると助かります^^)
・Calcで「エクセル工事写真システム」を使うようにする設定などがあるものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
予想ですが、エクセルのマクロを使っているような場合、OOPの Calc との互換は難しいと思います。
同じエクセルでもバージョンが違えば、利用出来ないことも多いので。>・EXCELで使えるソフトでもCalcで使えないものも多いのでしょうか?
多いと思います。
>・また、工事写真システムと同じように画像と説明を入れられるソフト(字の色替え可能なもので)でお勧めなどありますでしょうか?(フリーソフトでも有償でも可能。参考ページのURLを教えていただけると助かります^^)
ファイルメーカーをお勧めします。
http://www.filemaker.co.jp/
デモ版がありますんでお試しください。
http://plaza.rakuten.co.jp/woodprostaff/diary/20 …
上記のような物を作成し、コメント欄や必要事項を追加すれば良いのではないでしょうか。
参考リンク
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/27/f …
http://www.factory-1987.co.jp/Factory/FileMaker_ …
>・Calcで「エクセル工事写真システム」を使うようにする設定などがあるものなのでしょうか?
無いと思います。
参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
ypemさん 今晩は!
>オープンオフィスのCalcでは本棚の表示までしかできなかったので、
>工事写真システムの製作者様へ問い合わせしたところ「オープンオフ
>ィスというのがなんなのかわかりませんが、マクロ(VBA)の互換性が
>ないのだと思います」とのことでした。
■オープンオフィス3.0特別講座(上)・MSオフィスとの違いは?↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/owc.aspx?n=MMIT …
内容:ワード、エクセル、パワーポイントとの互換性は高い→画像01は、マイクロソフトオフィスとオープンオフィスのソフトウエア構成の違いを一覧にしたものだ。右端の青色部分がオープンオフィス3.0。3.0にバージョンアップしても、ソフトウエアの基本構成は旧バージョンから変化していない。左側はマイクロソフトオフィス2003と2007の各エディションだ。マイクロソフトはオフィス2007で、なんと6種類のエディションを用意している。
■オープンオフィス3.0特別講座(中)・最新版の新機能とは↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT …
内容:ライターでは複数ページの編集機能を追加・ズーム機能も強化↓
まずはオープンオフィスのワープロソフトである「Writer(ライター)」の新機能から次の3つを取り上げよう。
1 複数ページを表示して編集
2 ステータスバーに「ズームコントロール」を設置
3 コメント表示の改善
次にカルクでは見やすさや印刷機能が向上・ドキュメントの共有機能も
→表計算ソフトの「Calc(カルク)」の目立つ変更点は、次に挙げる5項目だ。
1 ワークシートのサイズを拡大
2 選択範囲を示す色が半透明に
3 印刷プレビュー画面で余白やセル幅を調整可能
4 ドキュメントの共有機能を追加
5 ソルバー機能を追加
またMacOS Xに完全対応・オフィス2007形式の読み込み機能を搭載→オープンオフィス全体としては、下記の3つの新機能に注目したい。
1 Mac OS X(Aqua)への対応
2 オフィス2007ファイルの読み込みに対応
3 スタートメニューの設置(1ページ・2ページ有り)
■オープンオフィス3.0特別講座(下)・移行前の心構え、実践編↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/owc.aspx?n=MMIT …
内容:実際に「Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)」から「OpenOffice.org(オープンオフィス)3.0」に移行する場合に注意しなければならないポイントを整理していこう。互換性の高さには定評があるとはいえ、機能は100%同じではない。基本的には違うソフトなのだから、そのつもりで臨む必要がある。(特にマクロに注意「結果」は同じでも記述には互換は無いと考えるべき)
*ライターではスタイル機能を活用、表の作り方もかなり違う。
*細かな操作性の違いに注意、日本語環境への対応はエクセルが上。
*統合性の高い環境、MSオフィスにない機能は工夫で補う。
*慣れが必要だが「高機能なのに無料」は何にも代え難いメリット。
(詳細は1ページ・2ページ有り参照)
>マクロ(VBA)の互換性がないのだと思います」とのことでした。
正解です。現在OpenOfficeで動作するソフトは無い様です。
>EXCELで使えるソフトでもCalcで使えないものも多いのでしょうか?
先ず使える事は無いと思うべきです。
>Calcで「エクセル工事写真システム」を使うようにする設定などがあるものなのでしょうか?
但しソフトの「工事写真の出力方法もいろいろご用意」の項目に有る。
状況に応じて「印刷出力」「マクロのないエクセル出力」「ホームページ出力」「カタログ出力」と、様々な出力形式をご用意しています。相手の環境と目的に応じて好きな出力方法をお選びください。
「マクロのないエクセル出力」で画像を取り込みテキストの挿入を試されたら如何でしょう?
■オープンソースのオフィス・ソフトを使いこなそう(目次)↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
内容:第3回:画像を挿入したり,表を作成したりする方法を説明します。
第8回:Microsoft ExcelからOpenOffice.org Calcに移行する際に,特につまずきやすい点を説明します。
以上を参考にしてワープロ「Writerで画像を編集し表計算「Calc」に貼り付ける等の操作をする事も検討すれば「工事ソフト」を使用し無くても可能かも知れません。
今後ソフトを購入される場合は対応するOSとOfficeを調べてからにしましょう。
No.2
- 回答日時:
>工事写真システムの製作者様
はCALCで使われることは、予想してないのでしょう。
>オープンオフィスというのがなんなのかわかりませんが、とは開発者とは別の係員などの言葉か?開発者なら、ある程度CALCとVBAの関係も知っているはず。
VBAで工事写真システムを開発したようだが(係員の言葉だと当てにならない可能性もあるので)、開発者当人でないと良くわからないだろう。基本はVBAでも、それで出来ないところは、一部もっと基礎的な仕組みを使う場合もあり、その辺はCALCもお手上げだろう。
>EXCELで使えるソフトでもCalcで使えないものも多いのでしょうか
やってみるしかないでしょう。また開発者に連絡がついて、少し手直しなどに応じてくれればの話だが、知識的にも半端なプロにも難しい場合がありそうなので。
なぜエクセル用と断ってあるソフトをCALCでつかうのかな。
ーー
2006年で(日進月歩だが)CALCでVBAを使うは
http://sourceforge.jp/magazine/06/11/22/0059225
にあるように、別会社が開発しており、本体では出来ないことが推測される。
その後と思われるが
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/ooo3/005 …
でCALCでも出来るようになったようだが、面倒で質問者には手におえないだろう。
ーーー
あるソフトで動くソフトは、他のソフトでは動かないと考えてよい。
特別に開発しないと、融通は利かないものだ。コンピュタソフトの世界は複雑なんだ。甘く考えないこと。
エクセルのバージョンが違うだけででも、不都合が出る場合もまれではない。
ーー
>画像と説明を入れられるソフト
とりあえず
Googleで「vector 工事 写真」で検索して、出てくるソフト紹介記事を読んだら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライノセラス5はヒストリー型...
-
Win7にオフィス導入すべき?か...
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
Excelのシートを印刷不可(禁止...
-
PERSONAL..XLSを削...
-
パソコンにワード・エクセルが...
-
Access2010マクロ メッセージ...
-
ロータス1,2,3がエクセルに駆逐...
-
エクセルに貼り付け
-
EXCEL マクロで「標準モジュー...
-
ThisWorkbook Moduleとは??
-
皆さん家でエクセルやワードを...
-
ワードやエクセルは、自分のP...
-
windows版wordがweb版になって...
-
EXCELファイルを開くとき「マク...
-
Wordがセーフモードでしか立ち...
-
ワードの入っていないPCで、...
-
WordやExcelで筆記体...
-
パソコンについてWindows7を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに関しまして。M...
-
マイクロソフトオフィスの入っ...
-
どっちがいいのでしょうか?
-
インストールして使える仕様の...
-
日本HPでパソコンを購入するの...
-
microsftからセキュリティ警告...
-
WPSオフィスは、Microsoft® Off...
-
みなさんのおすすめする無料のO...
-
Calcとexcelのマクロ互換性につ...
-
キーリングPDFファイルの閲覧
-
数学の記号表示
-
DirectXは有料か無料か
-
パソコン、メールアドレス
-
なぜ高価なMSオフィスの代替品...
-
officeなしのPCを買おうか迷っ...
-
マイクロソフトは独占禁止法違反?
-
office365のteams会議について
-
アパッチのOpenOffice(フリー...
-
MS Office系フリーソフトって?
-
スターオフィスについて offic...
おすすめ情報