
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Rhino3から使っています。
Rhinoのヒストリ機能は簡易的なもので、フューチャベースモデリングやヒストリー型と呼ばれている物とは程遠いと思います。
バージョンを重ねるごとに対応するコマンドの数も増えていますが、本格的なものと比べて、管理はしづらく、作るものに依りますが、比較的すぐにヒストリを破棄しないと次のステップに進めなかったりします。
昔から使っている者からすると、元々なかった機能なので、ある分には便利ですし、モノによってはGrassHopperでヒストリ型と同等かそれ以上のことができたりしますので、私は全く気にしていません。
何より価格が上級のアプリと比較して結構安いですし。
ヒストリーを破棄しないと、進めなくなったりするのですね。
メモリがいっぱいなので、少し削除してくだいさ、というイメージでしょうか?
グラスホッパーというのは、知りませんでしたが・・・調べてみても・・・ちょっと私が考えてるような事をするプラグインでは無いみたいでした。
表を作ったりという事はあまり考えて居なくて、工業製品のデザインなどをしたいと思ってます。
大変参考になりました。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ヒストリ機能の破棄についての補足を。
例えば、あるシンメトリーなサーフェイスをミラー(←ここでヒストリ記録)して作業をしていたとします。次にサーフェイスにブーリアンで穴をあけようと思った際には、ミラーを確定しないといけない(=ミラーはヒストリ機能で再編集できなくなる)というようなパターンです。
メモリに関しては相当複雑なオブジェクトを扱わない限り不足した経験はありません。
工業製品のデザインには十分使用できると思いますし、実際そうされている方もいます。
物によってはAliasDesignやSolidWorksを導入したり、RhinoにT-SplinesやVSR Shape Modelingといったプラグインを追加したほうが効率的かもしれません。
shut0325様
補足回答ありがとうございます。
ライノセラスのヒストリ機能は、
フォトショップなどの、例えば「30回記憶できる領域があったら、それを超えたら1回目から順次消えて行く、一度アプリを閉じても消える」というのに近いのかなぁと感じました。
百万円以上するような高価な3D-CADソフトでは、
自分が行った行程がすべて一緒に保存されていて、クライアントから「いや、ここはこうではなくてこうしたいんですよ」という依頼があった際、その履歴の項目を見て戻り、例えば「寸法25cmを30cmに変更」というのが容易にできると、知人に聞きました。
そういう製品とは、まったく違う感じのヒストリーなのですね。
最近では、製造業や建築業の方々もライノセラスを使ったりしていると聞いた事がありますが、
やはりそういった方々はいろいろなプラグインを使ったり、違う高価な製品とのやり取りをして部品や製品をデザインしているのでしょうね。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ギャンブル) 銀行のサイトで宝くじの出目の統計のような 1 2022/04/14 15:12
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- クレジットカード ハピタスでポイ活していますが クレジットカードはどのくらいの頻度で作ればいいですか 2 2023/06/14 14:40
- 楽器・演奏 ヒストリーギター弦 1 2022/07/29 15:11
- クレジットカード クレジットカードをポイント欲しさにたくさん作りましたが 解約してもいいでしょうか 4 2022/06/23 22:29
- クレジットカード 母親の家族カードを作って使用したら新しく母親のクレジットカードは作りやすいでしょうか 3 2022/08/04 15:30
- YouTube youtube動画の保存 2 2022/08/05 09:51
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Blender 視点の操作について 1 2022/10/01 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学でパワーポイントを使うた...
-
清掃表を作れるフリーソフト マ...
-
WPS Office 2 Personal Edition...
-
なぜMS以外のオフィスは普及し...
-
Office2000のアップグレ...
-
自分のパソコンにWordとExcelが...
-
BTOのパソコンの購入とその後
-
ライノセラス5はヒストリー型...
-
Microsoft ExcelとMicrosoft Wo...
-
キングソフト
-
windows95のソフトをXPで動か...
-
どっちがいいのでしょうか?
-
マイクロソフトは独占禁止法違反?
-
アパッチのOpenOffice(フリー...
-
なぜ高価なMSオフィスの代替品...
-
オフィスなしのパソコン使って...
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
ワードのマクロで、蛍光ペンの...
-
wordの差し込み印刷で困ってい...
-
差し込み印刷のやり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学でのoffice系ソフトはMSじ...
-
数学の記号表示
-
office365のteams会議について
-
PC購入に際して、OFFICEソ...
-
永続版Officeについて
-
マイクロソフトオフィスの入っ...
-
オフィスなしのパソコン使って...
-
キングソフト
-
MS Office系フリーソフトって?
-
Windows10でエクセル、ワードが...
-
なぜMS以外のオフィスは普及し...
-
プリインストールのofficeが入...
-
エクセルみたいな無料表計算ソフト
-
LindowsOS4.0について教えて下さい
-
無料のオフィス互換ソフトの使...
-
マイクロソフトオフィスとほと...
-
無料でダウンロードできる日本...
-
DirectXは有料か無料か
-
お勧めの無料のメールソフトを...
-
PC(IT)資産管理ソフトを探して...
おすすめ情報