dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でもきちんとしたい。白黒つけたい。筋が通らない事は許せない。だからいい加減なヤツが許せない。

もっとゆる~く生きたい。いい加減なヤツがいても気にせず生きたい。

なかなか自分を変えるのって難しいですね…。

質問者からの補足コメント

  • 質問はどうやったら自分を変えられますか?

      補足日時:2018/01/16 15:28

A 回答 (10件)

他人でそういう人を変えることは難しいでしょうが


自分から変わりたい、変えたいと思った時点で
もう変わり始めているのですから
それを習慣として続けていけばいいのです

変わることが始まっているのです
    • good
    • 0

自分がそれほど完璧ではないと認識することでは。

たとえば意見主張に夢中になって質問であることを忘れてしまうこととか。
    • good
    • 1

>質問はどうやったら自分を変えられますか?


さっきも書いたけど、人間の本質なんてのは変えられないんだよ。
育成環境で長年培われてきたものを、ほんの少しで変えられると思うなんてのは驕りも良いとこだよ。
ただ、それでも他人の目に映る自分を変える事はできる。
自分が変わりたいと思う理想を演じ続ければ良いんだよ。
そうすりゃ他人から見たあなたは変わる。
それがあなたの性格だと認識されるんだよ。
でも、本質は変わらない。
    • good
    • 1

「〇〇したい」と思う範囲の間は、別に変えなくても良いと思いますが・・。


ただ、具体的に行動しちゃうと、ちょっとマズいかも?

たとえば「許す/許さない」は質問者さんの勝手だけど。
でも、いい加減なヤツに対し、質問者さんが何らか具体的な行動をすれば、質問者さんが不法行為者となる可能性があります。
簡単に言うと、いい加減に生きるのだって、個人の自由であって、それに対し、何らか干渉することも、筋が通らないワケです。

すなわち、冒頭の通り、「押し付けたい」は構いませんけど、実際に押し付けたら、強要罪とかになりかねません。
自分の正義を貫くためには、罪を犯しても構わない・・みたいな考え方は、果たして正しいでしょうか?
ある正義は貫いても、別の正義が立たないですよ。

もっとキチンと筋道を通せば、たとえいい加減なヤツがいても、「気にせず生きるしかない」のですよ。
言い換えれば、現在の質問者さんは、自分の正義感を、他人にも押し付けたいだけではないですかね?
押し付けられる側の立場で言えば、迷惑千万です。
    • good
    • 0

人生のどん底を経験して


こんな事もあるのかと
思わされる出来事に遭う事で
人は変わる事があります。
良い意味で。。。
    • good
    • 0

自分が思う分は誰にも迷惑を掛けないからいいんだよ。


たしかに疲れるね。
でも、もともとの性格だからゆる~くとなっても
物足りなくなると思います。

たくさん人と関わって、様々な経験すると
人間の器はどんどん大きくなるよ。
そうすれば許容範囲が広がるし、
たとえイライラしても、消化できるんじゃないかな?
    • good
    • 0

自分を変えるって


難しいですよ。

だから他人を変えようなんて
腹立たしく思わないで
許しましょうね。
    • good
    • 0

持って生まれた性格ってのは変わらないよ。


問題なのはそういう自分とどう向き合って行くかだよ。
少なくともあなたは他人のゆるい性格にとやかく言える立場じゃないって事は、もっと自覚しておいたほうがいいよ。
筋の通らないことが嫌いなら、自分は必ず筋を通せばいい。
だけど他人に自分の価値観を押し付けるってのは、道理に合わない。
それ自体が筋が通ってない。
筋を通すために筋が通らないことしてるわけだ。
    • good
    • 0

できれば、白黒つけたいと思う事もありますが、世の中白黒つかないことの方が多いように思います。


ある程度は「許せる」寛大な人になれるといいですね。

ところで、ご質問はなんですか?
    • good
    • 0

頑固は直すの難しい、自分そうなんで、もっと気楽な人になるたいです!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!