dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は精神年齢にはステージがあって5までだとしたら5になると人は死ぬのかなと思っています。いろんなことを学んだり経験していって精神年齢のステージが上がっていくと思います。例えば常識がない人がAとしてある人がBとしたらAは常識を学ばないと世の中通じないので学ぶ、Bはある程度常識があるから学ばなくても良いと仮定したらBのほうがAに比べて精神年齢のステージが上、さらにBもAも真面目な正しい信念やポリシーで生きるのか流動的に真面目じゃなく克己じゃなく生きるのかで精神年齢の熟達度も変わると思っていて極端に言えば絶対に浮気や不倫をしないで生きるか浮気や不倫はしないつもりだけどしてしまう人とでは明らかに精神年齢や魂レベルが違うので精神年齢のステージも変わってくると思います。何が言いたいのかわからなくなりましたが
真面目に正しく生き続けれは精神年齢のステージがすぐに上がり若くても早く死ぬ「信条やポリシーに基づいて」真面目だけど流動的に克己じゃなく生きるのとではやはり違うと思います。
精神年齢にステージがあると思いますか?
また精神年齢が高い人は早死にしますか?関係ないですかね

A 回答 (8件)

むしろ、逆かもしれませんよ。

憎まれっ子世にはばかるという諺は、ある意味正解です。誰の気持ちも考えずに、ワガママで好き勝手に生きていれば、ストレスもたいして感じないから、長生きしますよ。本人は、それすらもわからないんでしょうがね。逆に傷つきやすくナイーブな人間は、ストレスを感じやすく、解消の仕方も下手なので、病気を呼びますから、早めの寿命でしょう。なんにしろ、一概には言えませんね。病気だけでなく、事故で急死する人達の中には、いろいろな人がいるでしょうし。とにかく、この世に生を成したら、死を迎える。人間だけではなくて、全てがそうなのだから、何も特別な事ではないでしょう。
    • good
    • 0

美輪明宏さんが正負の法則という本を出していたりテレビやラジオや講演会でお話ししているのですが



すべてパーフェクトになったらこの世からあがってうまうらしいです。

ダイアナ妃や小林真央さんとかはすべて揃ったから人生からあがってしまわれたそうです。

美輪さんのお話を聞いてみるとよく理解ができます。
    • good
    • 1

関係ありません。


歳はとっても、気持ちの若い人は幾らでも居ますし、年の行かない子供でも、マセた子は随分居ますからね。
    • good
    • 0

精神年齢のステージはあるのではないでしょうか??


ただそのステージの決め方はわかりませんが…
で、精神年齢が高い方が早死にというのは関係ないですよね。

仮に精神年齢が低くドラッグやお酒に溺れてしまったら若くして早死にでしょうし

精神年齢が低く何もかも受け止められず、流すこともできず自殺してしまったら早死にですし。
    • good
    • 0

精神年齢満杯で死亡、社会面いっぱいになるよ。

    • good
    • 0

関係ないと思います。



精神年齢は経験だと思います。
世間を知らない、苦労を知らない、人の気持ちがわからない、自分が一番の人は、
何をしても、表面上どんなに常識的に取り繕っても、精神年齢は高校生のままだと思います。

ストレスを溜めやすいと言う意味合いでは寿命に関連性が持てるかもしれませんが、
残念ながら現時点ではそのような研究も臨床試験もされていないので、
学術的に考えることは難しいと思います。
    • good
    • 2

少し片寄った思い込みじゃないかという気がしますよ。

    • good
    • 1

うーん、


とりあえず寿命でしょ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!