
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
メリットは圧倒的に読む時に楽なことですね(PCに限る)
まず紙だと手がふさがって、肩も凝るし、うまく抑えないといけない。これがけっこう億劫なんですが、クリックだけでいいと、身体が楽で、頭も働きます
しかも目線もぶれない。常に一定の位置にありますからね。これは大きい
だからかなり学習しやすいし、難しい本を読む時とかはおすすめですよ
No.2
- 回答日時:
買い直し…でしょうかね。
自炊する気にはならないので。
>電子書籍を使ってみてメリットやデメリットを
メリットは…
増えても物理的な場所を取らない。ってとこでしょうか。
データですから。
デメリットは…
リーダーのデバイスがないと読めないので、バッテリー残とか気にしないといけないのと、
デバイスがいつまで使えるか(アプリのサポートがいつまでか)が問題です。
自炊でjpegファイルにしている。
という場合ならアプリについて悩むことはないと思いますが。
# 汎用画像ビュアーでしょうから、しおりとかの便利機能はないかも知れませんが。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
んー。私の場合、書い直したことはないと思いますが、今新規に
本を買う時は電子書籍を基本に考えています(電子書籍が出ない
新刊は待つのが基本です)。
私にとって電子書籍の最大のメリットはスペースが無い事です(デー
タですからね)。天井に届きそうなでっかい本棚3つを紙の本が
占拠し、私にとっては本を置く場所というのが大きな問題になっ
ていました。それを考えなくていいというのが最大のメリットで
す。
通勤途中で読もうと思った時に数冊持てば重いなんてこともあり
ません。電子書籍を読む為のタブレット以上の重さは必要ないの
です。
紙と電子書籍、どちらかを選んだらどちらかは選んじゃいけない
ということはありません。都合の良い方を選べばいいでしょう。
タブレットじゃ弱い所はあります。スペースと重さ以外の要素の
多くは多分紙の方が上です。それを比較し、都合のいい方を買え
ばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真集の見開きをスキャナで取...
-
図書館で本を水濡れさせたと疑...
-
石破が約束した2万円給付
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
図書館には読むべき本がたくさ...
-
はがきを折って作る「鍋敷き」
-
DocuWorksについて教えてください
-
図書館の蔵書量について
-
都内のお勧め図書館 大学図書...
-
ある本を探しています!!
-
読書されている方へ電子書籍と...
-
時代小説の町奉行の、「本勤並...
-
図書館に楽譜はありますか?
-
図書館の本を水濡れさせたか聞...
-
くさかんむりに「末」とかいて...
-
図書館の邪魔なおじさん達
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
お休みの過ごし方
-
図書館の椅子に座っているとき...
-
「おたまじゃくしの101ちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
家庭用電動シュレッダーについ...
-
裁断済みとは?
-
コルクシート
-
シュレッダーが裁断途中で止ま...
-
B4サイズ以上の本の自炊(電子...
-
○○自炊とか自炊○○みたいな言葉...
-
ipadで電子書籍をサクサク読む...
-
シュレッダーの故障?KOKUYO
-
紙の漫画から電子書籍に変えた...
-
スキャナーを使用し本を自炊し...
-
都内で裁断機を使えるところ
-
グーグルドライブに入れた自炊P...
-
裁断しなくても済む電子書籍ス...
-
紙の本を自炊して、Amazonで購...
-
「本を電子化」料金はなぜ安い?
-
石破が約束した2万円給付
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
映画のタイトルどちらがいいと...
おすすめ情報