
こんにちは、
家にたまっている本を、全て電子化・自炊しようと考えています。
電子化代行・自炊代行の会社をいくつか検索してみたのですが、どこの会社もなんと1冊50円~200円ぐらいで代行してくれることを知りました。
自分で自炊したら、体力も負担かかるし、どう頑張っても1時間に1冊~3冊ぐらいしか電子化できないのに、どうして↑のように激安なのでしょうか?
①社員に学生や外国人などを雇って超激安時給で働かせてスキャンさせている。
②一般人には買えない特殊なスキャン機械があって、1冊数分ぐらいでスキャンできる。
③昔にスキャンした本のデータを使いまわしている。
④そのほか、理由を知っている人がいましたら、教えてください...
のどれかが理由だと思うのですが、①~④でどれが当たっていますか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業務用とか大きめのコピー機には
自動原稿送り装置
ADFという自動紙送りの機能がある
コンビニのもそうだと思う
高い機械は
A4両面270ページ/分
ぐらい出るらしい
自炊なら
データとして読み取るだけだから
裁断して機械に掛けてボタン押すだけ
奴隷は使っていないと思う
No.2
- 回答日時:
現在は②が主流と思います。
自動でページをめくりが出来る機械を展示会で見たことが有ります。
昔は、本の背中をカットして自動送りで両面スキャンしていました。
これはかなり高速でした。
機械のオペレーターは、どちらも賃金が安いパートでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
図書館で本を水濡れさせたと疑...
-
ブックコートフィルムを貼るサ...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
図書館の本を汚した場合の弁償...
-
PDFの印刷について
-
映画のタイトルどちらがいいと...
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
お休みの過ごし方
-
都内のお勧め図書館 大学図書...
-
織田子青を知りたい
-
図書館に1日中籠るのって正直...
-
クーラーが直接当たるところに...
-
25年前の東スポが見たい
-
国立国会図書館の資料を地方の...
-
仕事終わりの家にいる時間が暇...
-
複数の出版社から本を出してい...
-
PDFのしおりの表示倍率を変更し...
-
図書館の本を水濡れさせたか聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
家庭用電動シュレッダーについ...
-
裁断済みとは?
-
コルクシート
-
シュレッダーが裁断途中で止ま...
-
B4サイズ以上の本の自炊(電子...
-
○○自炊とか自炊○○みたいな言葉...
-
ipadで電子書籍をサクサク読む...
-
シュレッダーの故障?KOKUYO
-
紙の漫画から電子書籍に変えた...
-
スキャナーを使用し本を自炊し...
-
都内で裁断機を使えるところ
-
グーグルドライブに入れた自炊P...
-
裁断しなくても済む電子書籍ス...
-
紙の本を自炊して、Amazonで購...
-
「本を電子化」料金はなぜ安い?
-
石破が約束した2万円給付
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
映画のタイトルどちらがいいと...
おすすめ情報