
家庭用電動シュレッダーについて。
シュレッダーが突然停止。
しかし、これは、ゴミが貯まりすぎていたから。
当然、ゴミを取り除き、挟まったままのゴミも取り外しました。
正回転も逆回転も動作確認出来ないんかねをして、動きましたが、いざ紙を投入すると紙が挟まり回転が停止してしまいます。
逆回転は、正常に動きますので、逆回転にして紙を取り除けはしますが、、、。
これは、故障なのでしょうか?
それとも、、、、?
対処法を御存知の方が、いらっしゃいましたらご回答願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
詰まった経緯が分かればある程度の故障診断が可能かと考えられますが、恐らく無いと思います。
例えば、ホッチキスの針など細かい金属物や裁断できないまたは裁断してはいけない物を入れてしまった可能性。
家庭用電動シュレッダーの場合、モーターがそれなりの物ですので、最大裁断枚数、発熱など大容量または、長時間の動作には耐えきれない場合があります。
また、ホッチキスの針などや裁断不可能な物が刃と刃の間に挟まったりすると動作抵抗となり安全装置が働き動作が停止する場合があります。
(乾ききっていないボンドやのりがついた紙などの場合も動作不具合の原因の1つになります。)
(紙を動作センサまで入れ裁断させない)無負荷状態では動作するかを確認してみましょう。
また、逆転スイッチを押し続けた場合には逆転動作が継続されるかを確認しましょう。(逆転時は裁断口を直視しないようにして下さい。)
上記の状態で停止する場合には、裁断口に異物が入っていないかを確認し、機器の構造上可能であれば、機器の停止状態を確認した上で、裁断口を下にし異物を落とします。
更に(正常な位置にし通常の動作を行い)停止する場合には、一度電源をコンセントから外し、刃を上にした状態で刃のクリーニングを行います。
しかしながら、刃の構造などに慣れていない場合にはケガをする場合がありますので、この時点でクリーニングが不可能であれば修理などを考えられた方が適切かもしれません。
様々な故障原因例を上げていただき、ありがとうございます。
何でも細かくしてくれる(*^▽^)/★*☆♪と調子づいたのが原因ですね(;´д`)
今度は、仕様書をしっかり読んでから、使いたいと思います。
ご回答、ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipadで電子書籍をサクサク読む...
-
「本を電子化」料金はなぜ安い?
-
石破が約束した2万円給付
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
この言葉の読み方を教えてくだ...
-
「海辺のカフカ」にでてくる図...
-
図書館に楽譜はありますか?
-
「おたまじゃくしの101ちゃ...
-
ある本を探しています!!
-
お休みの過ごし方
-
織田子青を知りたい
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
図書館で本を譲ってもらうこと...
-
ブックコートフィルムを貼るサ...
-
本棚を設置するスペースがなく...
-
PDFのナビゲーションパネルを左...
-
複数の出版社から本を出してい...
-
手芸本が多い図書館
-
図書館の本を水濡れさせたか聞...
-
図書館の手垢にまみれた古い本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
家庭用電動シュレッダーについ...
-
シュレッダーが裁断途中で止ま...
-
コルクシート
-
○○自炊とか自炊○○みたいな言葉...
-
裁断済みとは?
-
シュレッダーの故障?KOKUYO
-
ExcelVBAで配布物に自動で宛名...
-
紙の漫画から電子書籍に変えた...
-
ipadって、こんな事ができ...
-
キンドル予約に向けて。お聞き...
-
電子書籍化について
-
教科書のばらしかた
-
裁断後の本の処理
-
写真集の見開きをスキャナで取...
-
電子書籍のアクセシビリティー...
-
ipadで電子書籍をサクサク読む...
-
辞書を自炊したいが
-
紙の本を自炊して、Amazonで購...
おすすめ情報
四方から覗きましたが、詰まってる物は見えないです。
モーター部(?)の熱も冷めたので、再度、コンセントを入れ、A4の紙を入れたところ、スイッチは入り、紙をセンサーが感知、歯は回転していましたが、紙が軽く挟まった所で回転が停止しし、歯が紙を噛んでいるのが見えています。
逆回転すると、紙は戻って来るのですが。。。