dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私専用のノートパソコンでFirefoxを使っています。
今まで、仕事用と個人用を同じPCアカウント(Aとする)で使っていました。

今回、Aアカウントはそのままで仕事用と決めて、
もう1つ新たにアカウント(B)をつくり、個人用にすることにしました。

とりあえず、AのブックマークをBに復元して、同じ内容にしたいです。
( その後、使いながら、それぞれに不要なブックマークを削除していく予定です。)

下記のURLを参考にやってみましたが、手順通りに進みましたが、
「バックアップファイルを処理できません」 と表示されて失敗に終わりました。

どうすれば出来るでしょうか、原因や正しいやり方を教えてください。


【補足】
● 最後のエラーになった画面を添付しました。
● 参考サイトは
https://synclogue-navi.com/firefox-bookmark-copy

●行なった手順は、
① Aアカウントで、
ブックマーク→ すべてのブックマークの表示 → インポートとバックアップ → バックアップ

② これを外付けHDDに保存しました。

③ Bアカウント で 、
ブックマーク→すべてのブックマークの表示 → インポートとバックアップ → 復元

④ 外付けHDDに保存したファイルを選択

「Firefoxでブックマークが移設できな」の質問画像

A 回答 (1件)

直接的な回答でないのですが・・・・



firefoxなら、firefoxアカウントを準備してブックマークをsync設定で同期すれば
特別操作しなくても勝手に同じ内容になりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
① 質問後も試行錯誤を続けていたところ、なんとか出来ました。
3つ位の間違えがありました。
ダイアログの中の一覧を選択していなかったので、全行(全ブックマーク)を選択しました。
【バックアップ】ではなく【HTMLとしてエクスポート】にしました。
新たなアカウントでは、
【復元】 ではなく 【HTMLからインポート】 にしました

この3つの違いにより、うまく複製できました。

②今回回答していただいた方法の方がシンプルの様です。
sync設定というのは初耳なので調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/01/26 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!