dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PUBGはPC殺し、という噂を見かけたですが本当ですか? どうやら、グラボへの負荷が大きすぎてグラボが半年で壊れる、下手するとPCごと使えなくなるらしいのです...実際のところどうなんでしょうか。

A 回答 (2件)

PUBG(Player Unknown's Battle Grounds) の動作環境は下記です。


http://wikiwiki.jp/pubgjpwiki/?%C6%B0%BA%EE%B4%C …

PUBG推奨スペックとグラボ別fpsとおすすめゲーミングPC
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/gaming/pubg

これを見ると、低設定ではどんなグラフィックボードでも fps の上限が大体決まっていて、中設定以上では fps がグレードによって下がって行きます。ハイエンドのグラフィックボードの方が、下がり方が緩やかになります。場面によってはここでの fps より、更に落ちるときもあるようですね。また、CPU 依存性が高いゲームで、グラフィックボードと共に CPU も酷使されます(笑)。

下記のモニターソフトで、ゲーム中の CPU と GPU の "Load" を監視してみて下さい。CPU が 90% 以下で多少余裕があり、GPU が 100% 近いとバランスが良いと思います。CPU が 100% で GPU が余力がある状態は、CPU が能力不足です。
http://denno-sekai.com/hwmonitor/

CPU と GPU が共に高い "Load" の状態が連続する場合、発熱の高くなって放熱の問題があります。CPU や GPU が高温になった場合でも、サーマルプロテクションでクロックを下げたりコア電圧を落としたりして保護されますが、高温状態が連続すると半導体が劣化することがあります。温度はなるべく低く維持した方が良いでしょう。

従って、冷却は重要ですね。CPU に付属のクーラーでは、冷却に限界があります。これはサードパーティの大型クーラーを使うことで解決できます。下記は一例。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html ← サイズ 虎徹 Mark II

グラフィックボードは、一般的にはクーラーを交換することはないので、ケース内のエアフローを確保することで温度を下げることができます。良くあるのはサイドパネルに吸気ファンを追加することですね。
http://chimolog.co/2017/08/bto-pc-airflow.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多数のURLまで貼っていただき参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/31 14:17

半年で壊れるは運要素がありますのでなんとも言えないですが、


PUBG自体比較的作りがあまり良くないので、GPUが常に極端な高負荷になるのは事実ですね。

高品質な電源や冷却重視の構造にしていれば半年で壊れるなんてことはまず無いですが、
BTOのパソコンとかゲーミングPCとかだとグラボやCPUだけ良い物をのせて
電源やマザー、冷却系の寿命と関係するものはなるべく安い最低限のものにしてるとか多いので、
そう言う場合1年くらいでPCごと壊れるなんてこともないとは言えないです。

なので誇張してはいますが、嘘ではない。って感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!