
こないだ姉が結婚し国民健康保険額を聞きに役所に行きましたところ夫婦で年間8万と言われました。(旦那は無職なので無職と申告しております。姉も無職なのですがこの時点では申告しておりませんでした。)ところが役所の方から「奥さんは無職?無職だったら今申告してください」と言われ申告するとなんと年間2万ちょっとまで下がり6万も差がでたらしいのです。私達は姉が結婚し父、母,私と三人家族となりました。私達は恥ずかしいですが私達家族は無職です。でも父は国民保険料を年間12万も支払っているみたいで父は姉の話を聞きビックリしていました。父は無職と申告しておりますが母、私は申告はしておりません。ここで質問ですが母と私が申告をしたら姉に近い金額になるのでしょうか?父は「年間12万の支払っているのに無職だからクレジットカードとか作るのにも審査がとおらないのに矛盾している」と言っておりました。父の家は持ち家です。今は貯金で生活している状態ですが可愛そうで質問させてもらいました。どうかよきアドバイスをお待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記です.もし朝日新聞を取られていましたら,7/10付 の「くらし」の欄の左の枠の中にご質問の事に関連する事が記載されています.私
もはじめて知りましたし,そのようにできないと思っていました.市町村の保険担当者もできないと思っている方が多いと記載されていました.回答ありがとうございました。今日父が役所に行ったみたいで話しを聞くと家族三人で13万6千円の請求が無職の申告をしましたところ、なんと減額が9万5千円で年間合計、介護保険も含め、4万1千円になったそうです。この十年間父が払いつづけていたのが馬鹿らしくなりました。結果をご報告しておきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
国民健康保険料は、所帯に掛かる均等割りと、所得に掛かる所得割りと、家族数による人員割りとが合計されて決まります。
所得に対するものは、前年の所得が対象となります。
また、無職でも、年金収入があればそれも所得となります。
市から、国民健康保険料の決定通知書が届いているはずですから、まず、内容と計算方法を確認してみてください。
それで、不審な点があったら、市の健康保険課に問い合わせましょう。
無職・無収入の場合は減額される場合も有りますから、市に相談されるとよろしいでしょう。
回答ありがとうございました。今日父が役所に行ったみたいで話しを聞くと家族三人で13万6千円の請求が無職の申告をしましたところ、なんと減額が9万5千円で年間合計、介護保険も含め、4万1千円になったそうです。(年金等は一切ございません)この十年間父が払いつづけていたのが馬鹿らしくなりました。結果をご報告しておきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.国民健康保険は所帯単位です。
所帯主が保険料を納める義務があります.お父さんが所帯主ならばお母さん、子供(成人した,働く年齢の年の子) の分が含まれています.それと前年の収入で判断しますので,今無職だからではと言うは判断ではありません.しかし減額はありえます.2.国保は最低限度の負担は条件によって変わりますので,国保の支払決定書が保険料支払書に説明書が付いているはずです.それをご覧になれば,わかります.
3.ちなみに年収400万円でしたら,国保の保険料は月約4万円ですよ.年48万ですよ.多少は市町村の財政で変わりますが.
4.家と土地を持っていたら,固定資産税がかかってきます.
5.所帯を別にすれば,安くなるかもしれませんが.あなたとお母さんの分はおとうさんに含まれています.払っていないのではないのです.安くしょうと思えば,無収入を確定申告をすることですが、高くなるときもありますので,無職といっても収入があるときがありますので,その辺はご自分で判断してください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visa
-
振り込み限度額について
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
UFJ銀行カードローン
-
これを脱却するにはどうするべ...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
振り込み限度額について
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
退職金共済について。
-
これを脱却するにはどうするべ...
-
銀行業務について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
1964東京オリンピック1000円銀貨
-
現金を入手出来る方法を知りた...
おすすめ情報