
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1日にx時間働くとする。
また、1時間に1件仕事を済ませるとする。・・・①「14日働いて全体の3/7を済ませた。
残りの仕事をするのに18日と7時間かかった」ので
残りの仕事は4/7で18日と7時間かかった
この4/7の仕事のうち3/7は14日で済ませることができるので、残りの1/7は4日と7時間かかる。
⇒全体の1/7を済ませるには4日と7時間かかる。
ここで、しごとの件数を考えると、①の仮定により1日にx件のしごとを済ませることになるから
4日と7時間で済ませた仕事は4x+7件・・・(全体の1/7)
これを3倍して全体の3/7は(4x+7)・3=12x+21件・・・②
また、別の視点から
「14日働いて全体の3/7を済ませた。」とあるので、①の仮定により1日にx件のしごとを済ませるとしたら
全体の3/7は14x件とも表すことができる。・・・③
全体の3/7の仕事の件数は②③の2通りに表わすことができて、この2つは当然等しいから
12x+21=14x
これを解くとx=10.5
すなわち、1日に働く時間は10.5時間
というような考え方もできます。
No.6
- 回答日時:
こう考えてはどうでしょう。
よしきさんは毎日仮にa時間を14日働いて全体7ある内の3を済ませた。それには14×a時間かかった。・・・①
残りの全体7ある内の4を18日と7時間で済ませた。それには18×a時間と7時間かかった。・・・②
全体の7を仕上げるのに①+②=14×a+18×a+7=32a+7 時間かかった。・・・③
全体7ある内の3を済ませるのに①14a時間かかったのだから、
①÷③=14a÷(32a+7)=3÷7、両辺に3分の7をかけると
14a×7÷3(32a+7)=1、両辺に3(32a+7)をかけると
14a×7=3(32a+7)=96a+21 時間
98a=96a+21 時間
2a=21 時間
a=10.5時間(0.5時間は30分ですから、10時間と30分と言う意味です)
どうですか?わかりましたか。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
ちょっと表記が分かりづらかったかもしれませんが>仕事全体を「1」としてもよいが、抽象的なので「W」としましょう。
仕事を「何時間かかる仕事か」ということで、「W 時間かかる仕事」としたということです。なので、単位は「時間」と考えます。
なので、
>14日働いて全体の3/7を済ませた。
は
14(d) * x(h/d) = (3/7)W (h)
→ 14x = (3/7)W ①
ということです。
>残りの仕事をするのに18日と7時間かかった。
残りの仕事に要する時間は
W (h) - (3/7)W (h) = (4/7)W (h)
従って、
18(d) * x(h/d) + 7(h) = (4/7)W (h)
です。
なお、「*」は「かけ算記号」です。文字の「エックス:x」と区別するために、この記号を使いました。
No.3
- 回答日時:
>問題集の解説を見ても理解できないです(;o;)
というのは、何が原因なのでしょか? 問題集の書き方が悪いのか、あなたに重大は欠陥があるのか?
それをきちんと見定めて対策しないと、1つの問題の答が分かっただけでは何も解決しませんよ。
これ、中学校レベルの問題ですから。
方程式を立てましょう。つまり、未知数を x とおいて、与えられた条件を式で表してみるということです。
そうやって、何が与えられた条件なのかをきちんと定義します。
>よしきさんは1日何時間働いているか。
が求めるものなので、それを x 時間/日 としましょう。単位は「h/d」(hour/day) で表します。
>14日働いて全体の3/7を済ませた。
仕事全体を「1」としてもよいが、抽象的なので「W」としましょう。それすれば
14(d) * x(h/d) = (3/7)W
→ 14x = (3/7)W ①
>残りの仕事をするのに18日と7時間かかった。
残りの仕事は
W - (3/7)W = (4/7)W
従って、
18(d) * x(h/d) + 7(h) = (4/7)W
→ 18x + 7 = (4/7)W ②
①*4 = (12/7)W
②*3 = (12/7)W
で等しくなるので、各々の左辺から
14x * 4 = (18x + 7) * 3
→ 56x = 54x + 21
→ 2x = 21
→ x = 10.5 (h/d)
(W を消去して x を求める方法は、これ以外にもいろいろあります)
これで「1日10.5時間働いた」ことが分かります。
なお、1日の所定労働時間が8時間なら、毎日2.5時間の残業(時間外労働)をしていたということで、毎日というのが「週5日の労働日には」ということであれば、何ら問題はありません。
休日を与えずに、1日10.5時間、連続で33日間働かせていたのなら、労働基準法違反です。
No.1
- 回答日時:
3/7を14日、4/7を18日と7時間ということは、この差である1/7は4日と7時間。
また4/7が18日と7時間だから、これを4で割ると、1/7は4.5日と7/4時間でもある。
ということは、4日+7時間と4.5日+7/4時間が等しいということになる。
なので0.5日と21/4時間が等しいから、1日は10.5時間になる。
余談ですが毎日10.5時間働かせるのは、労務管理上問題がある、というオチが付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場のお昼が苦痛です。 私は派...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
酔って手を繋ぐこと
-
仕事が休みなのに わざわざ会社...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
同じ環境にいる元カレと普通に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報