dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎には何もない 不便で仕方がない
同じ国とは思えないとか言う人


都心はなんでもあるから便利で良いですね
信号があるすべての横断歩道
24時間営業の店が建ち並び
交通の足となる電車やタクシーも多くて

良いですね。
田舎にいるとそんな事で問題になるだとか
言われてますが 都心の出身の人って心が狭い
そう思います。何がお人好しの国だよ

みんながみんなじゃないし
比べて自慢気に話せて上だ上だってアピールして
強いのでしょうか。


田舎に産まれたことは私は幸せに感じます。
本当の基本を教えてもらえるから
都心の人を比べてる訳ではないですがやはり
人が少ない所で育つと悪い人が浮き上がって見える
ためやっぱり都心は嫌だと感じます。


田舎者を小馬鹿にしている人
都心で育ったことがそんなに偉いのですか?


中傷 悪意ある発言はお断りしております。
誤字脱字 言葉の選び方を間違っておりましたら申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • いいかと思いますが
    なにも知らないのにこれだからそのレベルなんだと侮辱されることに不満です、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/18 19:46
  • どう思う?

    信号がない横断歩道に高校生がいたので停まり対向車3台ほどスルー 後続車に煽り運転をされた質問で渡れないどんさい高校生のために停まったあなたはバカと発言をされた。
    匿名の回答者に言われた回答に不満…全文がこちら

    横断歩道の手前で停車する車両があり横断者がいるにも拘わらず
    対向車が何台も通過するって、随分と民度が低いエリアなんですね
    更にシビレを切らした後続車が煽るとか、異常です。
    本当に日本国内なんでしょうか東京では先ず見ない光景です

    横断歩道は歩行者の聖域だからそこで人身事故を起こしたら交通刑務所行き確定 何たることでしょう
    「どんくさい高校生」まぁ交通モラルが低いエリア故 怖くて渡れなかったのでしょう
    停車した(質問者さんの)車が発進しないとも限らないし
    お辞儀は無用だから左右を確認してサッサと渡ってねとは思うが ドンクサイとまでは思わないです

      補足日時:2018/04/18 20:05

A 回答 (10件)

郊外出身です(笑)



ほとんどの人が知りませんが、日本には都会出身者・田舎出身者のほかに郊外出身者というのがいます。たとえば、東京でも都心ではなく、その周辺部千葉県や埼玉県または神奈川県の「都心に通えるけどギスギスしていない」地域のことを「郊外」と呼ぶのです。

都内に通勤・通学する郊外の人は大体1500万人ぐらいいますので、東京都民と同じぐらいのボリュームがあります。

郊外に住んでいると、都会のいいところも田舎のいいところも見えてきます。うちは歩いて5分で蛍がみれるようような農地がひろがっていますが、同時に東京駅や新宿駅などの都心に1時間以内で行けるような場所です。

都心に住んでいる人からみると「不便だろう。1時間もかけて通勤するなんて」と言われますが、子供がノビノビと育ち、人間関係がギスギスしないのはとても良いことだと思います。これは「田舎的な良さ」でしょう。逆に1時間かければ、もしくは車でちょっと走れば「何でもそろう」という都会的な良さもあります。

同時に都会と田舎の悪いところも両方見えます。
都会はとにかく「うるさいし犯罪が多い」ばしょでもあります。道路も車が我が物顔で人はすみっこを歩いている感じ「すべてが都会というシステムの一部で、人はアリのようだ」とも感じます。
逆に田舎は、本当の田舎(うちの実家とかね)にいくと「よそ者に対して警戒が強く、シキタリを重んじて固陋」という意識を感じます。

田舎に行けば「いつ結婚するの?」と近所のおばさんたちに毎回詮索されるのは気分がいいものではありません。そういう点では都会は「だれも詮索しない」ので楽ですが、その分治安はわるくなるわけです。

郊外はちょうどいい、私には合っています。

都会にも田舎にも郊外にも「それぞれの良さと欠点」があります。田舎はたしかに「なにもない」のは事実であり、それはどうしようもないことです。

質問者様も「田舎の良さ」を表現するためにどうしても都会をデスッていますよね。それは都会者が田舎をあざける態度と同じではないでしょうか。

どちらいいし、そしてどちらも同じではないのです。平明な心であることが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪く言えばそうなりますが
対してこちらサイドが不満をいっていない寧ろ恐怖心を抱いたことに対して同じ国にいるとは思えないところに住んでいるという発言を聞き

あ 私は海を越えた別の国の人間呼ばわりされているような人種差別に思えました。

お礼日時:2018/04/19 11:43

このままじゃ地方は皆デフォルトになるかも。

移民を増やすか、切り捨てるか
    • good
    • 0

人それぞれだしふん どこにも長短はあるしふん


私もここで 何気に何か質問したらふん
勝手に田舎者呼ばわりされて むかついた事がふんむかっ

お墓がどことは 書いても無いのにふんむかっ
都会ですふんぶはふん
でも どこでも良いじゃよねえふんむかっ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読みにくく理解しづらく質問と関係ない文が見受けられました。

お礼日時:2018/04/18 21:21

再度失礼します。


補足文を読ませて頂きました。
まさにモラルも常識、優しさのない輩の様ですね。
どうせ沢山の人が行き交う都会でも独りぼっちの寂しい奴だと思いますよ。
田舎では絶対に住めない奴でしょう笑
誰も相手をしないから。
都会の人混みに紛れてないと存在感が自分でも感じる事が出来ない失格者なんでしょう。
あまりこんな輩を気にしなくて良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答有難うございます。
読んでいただき光栄です。

お礼日時:2018/04/18 20:41

ちょっと捻くれてますね



周りに田舎の悪いところを決めつけて言われ続けるとそうなってしまうのかもしれませんね

私は都会より田舎の方が好きです。
人付き合いが密で、空気が綺麗で、自然と触れ合いながら生きるのが楽しいです。

都会の人の冷たさは心が痩せてしまっているのだなと可哀想になります。

誰が良いどちらが良いと言うものはないです。
どちらにも良さ、好みがあります。

人の意見なんか気にしないで自分の好きなものに自信を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎者の親切さが邪魔のような感じがしていやな気分になってしまいました。

お礼日時:2018/04/18 20:07

そういう人は、


自分自身や自分の境遇に満足していないから
他人を侮辱することが多いんじゃないかな。

気にしない、気にしない。
自分が良ければそれでいいのよ。
そんな人のために生きているわけじゃないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きにしたくはないのですが…
同じ国とは思えないと言われたことに怒りを感じました。

お礼日時:2018/04/18 19:53

私も田舎に生まれました。



田舎は確かに不便なところもあるけど田舎に生まれたことを嫌だと思ったことはほとんどありません。

田舎でこそ子供は生き生きとグングンと成長すると思います。
田舎でこその思い出、たくさんあります。

でも田舎にも悪い所はあるし、都会にはいい所もある。

それぞれだと思います。
都会に生まれただけで田舎のことを何も知らないで悪くいう人は苦手です。

まあ私は田舎で育ったこと誇りに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。
貴重な共感のご意見有難うございます

お礼日時:2018/04/18 20:58

田舎には都会にはない 良さがあると思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

都会にも良さはありますもちろん
これだからダメなんだよみたいな言い方をされたことに嫌気がさしてしまいました。

お礼日時:2018/04/18 19:50

ん~!居るんですね、やはり田舎の良さを理解出来ない方も今の時代にもね笑


たい私は片田舎で産まれ育ち今に至ります。
ただやはり田舎は不便さは確かに感じます。
でも都会にないメリットも。
逆にデメリットもあります。
そのデメリットとメリットが田舎と都会の魅力だと判断してます。
ただ感じるのは都心も田舎にもそんな考えの方が居るのは仕方ないですよね。
どちらも偉い訳ではないですよね。
都心も田舎も優しい方も居ますから笑
きっとその良さを分かってないだけでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互いの良さがあるのはごもっともですが
なにも知らないのにこれだからダメなんだよと否定されることに関して不快でした

お礼日時:2018/04/18 19:47

あなたは田舎がいい、


都会がいい人もいる
人それぞれってことで
どっちもいいし、
どっちでもいい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!