
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>NECのAtem IT40/Dです。
強制切断タイマと無通信監視タイマが働いている可能性があります。Atermは、通信が一定時間以上ない場合などは、これらのタイマが働いて自動的に通信を切断するようになっています。自動的に通信が切断されないようにするには、これらのタイマを「監視しない」 設定にしてください。
設定の仕方は「らくらくユーティリティ」を使います。
詳しいことはAtermのマニュアル「応用編」の5-21あたりに載っていると思います。
No.6
- 回答日時:
僕は VAIO note(Win Me) + ATERM IT42を使っています。
僕も同様に困っていました。この製品のHPに以下の回避方法を発見しました。全然切れなくなったわけではないのですが多少ましになりました。
Atermらくらくアシスタントを起動する。
「データポートの詳細設定」をクリックする。
「シリアルポート」のタブをクリックする。
左側の項目の「信号制御」をクリックする。
DR信号の欄の「通信中は常にDR信号をON」をチェックし、「OK」をクリックする。
(Win 98についても調べればなんかでてくるかもしれません。)
No.4
- 回答日時:
ちょっと裏技。
要はパケットの流れが途絶えなければいいので、書き込み
の間はRealAudioなどのストリーミング放送を流しっ放し
にする、という方法もあります。
No.1
- 回答日時:
ツールバーから「ツール:インターネットオプション」を選択 して「接続タブで設定(S)」をクリック
、「詳細(V)」をクリック して「ダイアルアップの詳細」 の中の「アイドル時間・・・」での「設定時間」
項目を見てみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
マンションインターネットの危険性
-
「LANにプロキシサーバーを利用...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
ntt.setupページ
-
VISTA 無線LANでWiiのネット...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
サイトを開けないようにする方法。
-
SONYのウォークマン「NW...
-
社内LANにつながるが、インター...
-
RASPPPoEのインストールこれで...
-
一部のサイトが見れない現象に...
-
スマホのネット環境についてで...
-
インターネットエクスプローラ...
-
E0037Pがたびたび出てきます
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
ローカルネットワーク接続1とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
スマホのネット環境についてで...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
インターネットが海外接続とな...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
シリアルATAのHDDと、IDE接続の...
-
ntt.setupページ
-
不思議!突然、インターネット...
-
インターネット接続
-
PC初心者です。先日msiを購入し...
-
接続が2つ見えてるのですが・・・
-
ローカルエリア接続とストリー...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
IPv6でpingが通りません
-
「インターネットサイトを開け...
おすすめ情報