重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

客船(飛鳥Ⅱ他)の料金は、上層階から漸次下がってきます。
スイートは、最上階に位置し、下の階層に下がる程安くなります。(部屋の広さも漸次狭くなる)
日本を代表する客船飛鳥Ⅱでも、上層階から高い部屋になっています。
全く同じ広さ・設備のバルコニー付の部屋が、9階と8階とでは、9階の方が料金高いです。
見晴らしは、8階も9階もほぼ同じで、上層階の方が、揺れると思うのですが。。。
又、食堂・ホール等共用施設が5階でもあり、返って8階の方が便利だと思うのですが。。。
9階の方が料金高く疑問に思っています。

乗船した際、クルーに聞くのですが、船は上層階の方が上と云うだけで、明確な答えが返ってきません。
理由をご存知の方、お教え下さい。
尚、豪華客船に乗船経験の無い方の回答は、お控え下さい。

A 回答 (7件)

回答者を馬鹿にしすぎじゃないですか!お礼の欄に このような指摘するくらいなら、スルーしとけば いいじゃないですか!他の回答者様方か

らも 文句こますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「尚、豪華客船に乗船経験の無い方の回答は、お控え下さい。」と明記しています。

お礼日時:2018/04/27 22:17

「売れるから」



小難しい理屈は何の役にも立ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答になっていません

お礼日時:2018/04/27 20:55

下は、エンジンからの振動や音がうるさいからです。

    • good
    • 1

高層マンションと同じですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴方は豪華客船の乗船経験ないと推定します。

お礼日時:2018/04/27 20:50

単純に、高い方が見晴らしがよいからです。


また、心理的に高いところにいるほうが偉く感じる、ということもあります。
ホテルの最上階にスウィートが置かれるのと同じことです。

これらの原理にしたがって、1等などのグレードの高い部屋も上階に配置されます。

喫水に近い方が揺れませんが、波も被るしエンジンの影響も受けやすくなるしと、デメリットが無視できなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

8階も9階も波が被る事等あり得えません。
エンジンの影響は、階層より船の前(船首)から船の後(船尾)の方が影響大きいです
貴方は、通常の船の事を云っています。

お礼日時:2018/04/27 20:48

船が沈没した時 上の階の方が 助かり易いからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常用のボートは、5階から乗る又、非常時にはエレベータ使用出来ない
従って、沈没等非常時の際は、8階の方が9階より逃げやすい
貴方は、豪華客船に乗船した事ないと思う
一度でも乗船した人であれば、乗船時避難訓練を必ず受ける事になっているので、この様な回答ない

お礼日時:2018/04/27 20:36

高級なつくりになっているから


見渡しもいいしね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

8階も9階も全く同じスペックの部屋で見渡しも8階も9階も殆ど同じです
(普通の客船の場合は、5~6階ぐらいの高さですので、見渡し違うかも知れませんが、飛鳥Ⅱぐらいの船の場合は、変わらない)
貴方は、豪華客船の乗船経験は?

お礼日時:2018/04/27 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!