dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“ふつーにやばい”
って言葉はなんなのですか?普通なのですか?やばいのですか?
ふつーレベルのやばいという意味なら、単に”やばい”だけでよくないですか?

A 回答 (15件中11~15件)

「やばい」という言葉は近年、どんな場合にも使える万能な感嘆詞として


ごくありふれた事、たいしたことが無い事に際しても使われますが
「ふつーにやばい」と言う場合は
上記のような「やばい」ではなくて
伝統的な(といってもせいぜい20~30年くらいですが)意味での程度が甚だしい「やばい」
であることを示す言葉です。

「ふつーにやばい」も既にいつでも使える言葉になりつつあるので
さらに強調した表現が生まれてくるものと思いますが。
    • good
    • 1

皆もそう感じているよね・・・的な

    • good
    • 1

一言では物足りないからかな?

    • good
    • 1

出来事の期待値の差が ふつーに の部分を生んでるのでは?


ふつーに美味い の例でいくと、
食べる前はそんなに美味しくなさそうだという期待値の低さがあって、食べて見たら 何だ普通に(思ってたより標準的な価値として見て)美味いじゃん
みたいな、、
伝わりにくかったらすみません。
でも確かにふつーに変な言葉ですね笑
    • good
    • 2

ヤバいだけで良いですね。


ふつうにやばいとか、ふつうに美味いとかよく使われてますけど、理解できないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!