dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアスを開けて半年ぐらいが経ちます。

ピアスホールはまだ安定していないらしくたまには血やリンパ液がでてきます。これに関しては、まだ大人しくファーストピアスをつけていれば大丈夫だと思うのですが、その他に問題があります。

実は5日ほど前に耳の裏が晴れていることに気づきました。最初は痛みもなかったのでほっておいたのですが、2日ほど経つと触ると少し痛むようになりました。病院には仕事等の都合上1週間後に行って見てもらおうと思います。

①この場合ピアスホールを閉じなければいけないということになるのでしょうか?
②また、この腫れはピアスを開けたことと関係あるのか、あるならば私のように腫れる人もいるのでしょうか?
③その他、調べてみると「リンパ腫」「しこり」「膿」「粉瘤」等と、症状に当てはまるものはありましたが、それぞれの違いがあまり理解が出来ませんでした。そこで、できれば違い(特に見た目)も教えて頂きたいと思います。膿だと色に特徴はありますか?


長くなりましたが、よろしければ回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ピアスが原因で腫れるとは、どういうことでしょうか。


腫れているのはピアスの周辺では無いということでしょうか?
ピアスが原因で腫れることは有ります。水疱状のデキモノが出来たり、
ただのニキビができた場合でもホールの周辺なら化膿、炎症を起こすと痛みもあります。

軟骨でなく、耳たぶですか?
でしたら皮膚科でシリコンチューブを入れてホールは塞がないように治療できますよ。
もし不安でしたら、シリコンチューブを使ってくれるかお電話でご相談されてはどうでしょうか?
素人判断はいけないので、とにかく早めに皮膚科を受診して下さい。

肉芽になった時などにも使う方法ですが、ホットソークをして病院に行くまで持たせるのも良いかもしれません。
ホットソークは温度40度のお湯に2gの天然塩(伯方の塩)を混ぜ、耳を5~15分浸します。
※必ず天然塩を使用して下さい。食塩などでは効果が有りません。
容器は清潔な物なら何でも結構です。
浸し終わったらティッシュや綿棒で水気を取って下さい。
1日2~3回行って下さい。
ただし、見た目耳が赤くなって熱を持っているような場合は逆効果になるのでしないで下さい。

症状は見た目などでは判断できません。
全く見た目に問題が無くても、ピアスを外したら膿が出てきた、等のケースが有りますので。
とにかく下手刺激を与えず、ホールの洗浄をして清潔に保って、
市販の化膿止め等を塗って乗り切ると良いかと思います。
    • good
    • 1

皮膚科の病院へ行きましょう。


ピアスの穴と油断してはいけません。
ピアス穴を安全に安心して得るためにも病院で診てもらい、指導を受けましょう。
素人やピアス業者の判断は何の根拠も発言に責任もありません。
    • good
    • 0

病院に行ったらもちろん閉じることになりますよ。

腫れているということはよくないことなのはわかりますよね。

ファーストピアスは完全に落ち着くまで外さないことがホール完成への一番の近道です。
私は以前ファーストピアスをすぐに外してつけたかったピアスを入れましたが3回中2回は腫れました。膿が出てきたりして本当に手入れが大変。いつのまにかホールは完成してましたが、同時は本当に手入れが面倒だったのを覚えています。アルコールで消毒してもアルコールのせいで傷が治りにくくなるのでファーストピアスを取らずに軟膏を擦り込むのが一番いいと思います。

ピアスは何回でも開けられるので一度今のところを閉じて落ち着いてから開け直すのはどうでしょう。そのときは手入れや腫れたときの対処法などの知識を得てからしましょう。

リンパ腫の可能性は低てますが
気になるなら病院行くことをおすすめします。もしなんでもなくても気持ちが楽になりますよ。
    • good
    • 0

もうすぐ熱を持つと思う。

金属アレルギーを軽く見ると痛い目にあうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!