dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordのスタイルを使用して文書を作成しています。
リスト段落を使用しています。1,2,3と増えていくものです。

リスト段落のフォントサイズ10.5ptのときは、番号の後の文字と、次の行の文頭が揃っていますが、
フォントサイズ14ptにすると、番号と文字の間が広くなり、番号の後の文字と、次の行の文頭がずれてしまいます。

それぞれの状態の画像を添付します。

14ptでも10.5ptのときと同じように文頭を揃えたいのですが、どのようにしたら可能でしょうか?
ご教授お願い致します。

「wordのリスト、文字サイズを変更しても」の質問画像

A 回答 (1件)

インデント位置の説明は簡単ではありません。


とくに日本語などの東アジアの言語に対応したものだと、グリッド
の位置との関係なども説明しないとならないためです。
(標準スタイルのフォントサイズと文字単位が一致しているなど)

揃っていないという部分は、スタイル指定した元のインデント位置
から変わっていないだけですから、インデント位置を修正してから
スタイルを修正箇所と一致するように更新することになります。
以下の手順は、簡単な説明ですが参考になると思います。

・ルーラーを表示して、インデント位置をドラッグで修正します。

・修正した段落にカーソルがある状態で、スタイルにある一覧から
[リスト段落]を右クリックします。
[選択箇所と一致するようにリスト段落スタイルを更新する]がある
ので、クリックしてスタイルを更新します。
https://www.wanichan.com/pc/word/2016/04/33.html

これで、同じスタイルのレベルごとに設定されているインデントの
位置が修正されて、同じレベルならインデントも同じになります。

スタイルやインデントなどは、いろいろなサイトや書籍などで説明
がありますので、それで勉強されることをお勧めします。
https://www.wanichan.com/pc/word/2016/04/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Wordは機能が沢山あり、つい邪魔に感じることもありましたが、
機能を活用した方が良いものが作れると実感し始めました。
スタイルやインデントは奥が深そうですね。学びます。

お礼日時:2018/05/10 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!