dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反対というと語弊があるかもですが、
線のみで構成された絵の事を「線画」といいますよね。
線画と言えば、ああアレねとスムーズに伝わります。

しかし逆に、線を描かない絵…
つまり、塗りのみ、あるいは面のみで、
構成された絵、これを「線画」のように、
スムーズに伝えられる呼称がわかりません。

上記のように文章でなら伝えられなくもないです。
「線を描かないで塗りだけで構成された絵です」と言えば、
ああアレねとすぐピンとくる方も多いはずです。

しかし「線画」のようにスムーズに伝えられる呼称となると…

僕が知らないだけかもと思って質問させて頂きました。
ご存知の方、教えてください。

「ないなら、こう呼んではどう?」「私はこう呼んでるよ」
みたいな事が知りたいのではなく、一般に通っている、
少なくとも専門用語として認知されているワード、
Googleで検索すればヒットするワードを知りたいです。

「「線画」の反対は?」の質問画像

A 回答 (7件)

線画=素描、デッサン、ドローイング


一般に、ペン、鉛筆、木炭、パステル、コンテなどが用いられ、輪郭線によって対象の視覚的特徴をつかむことが目的となる。したがって、輪郭線そのものの強弱や太さなどが、主題的となる。
 絵具で面を塗る ペインティング(英語: painting)(フランス語: peinture)とは対照的な分類。

 ウィキペディアのコピペです。
ウィキペディアが万全とは言いませんが、素描と対象になるのはペインティングですね。
ようするに輪郭を書いて塗り絵するのではなく、ベタで色を塗って絵を書くことです。
小学生低学年で線を描かずに絵の具のみで描くような絵ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

なるほどです。納得できる内容でした。
ドローイングに対してペインティング。

それでもやはりペインティングでは、
日本人には馴染みが薄いので「線画」のように、
さくっと伝わる呼称がほしい所ですね。

お礼日時:2018/05/31 11:55

ペインティング

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
意味広すぎませんか。提示した右の絵を指して「ペインティング」ですか。
一般に通っている、少なくとも専門用語として認知されているワードですか?

お礼日時:2018/05/22 14:54

線画 は デッサン とほぼ同義語の様に感じますが。


だとすると、色を付けた絵の事になり、
「厚塗り」とか「絵画塗り」と云いませんか。

画像に示されたイメージとは、差を感じますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主線がないって特徴からすれば「厚塗り」なるほどです。

ただ画材を活かして厚み出すって意味においての
「厚塗り」となると、おっしゃる通り差がありますよね。

提示した絵を指して「厚塗りです!」と言ったら、
怒られそうです。もしくは笑われる。^m^

お礼日時:2018/05/22 14:43

輪郭線の無いフリーイラスト

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
文章でなら説明できる事は質問文通りです。
知りたいのは「線画」のように一発で伝わる呼称です。

お礼日時:2018/05/22 14:56

べた塗り


(むかしの)アニメ絵
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
線画の中を同一色で塗れば「べた塗り」です。
アニメ絵…は近いかもしれませんね。
(むかしの)←確かに。分かります。

お礼日時:2018/05/22 14:56

ぬりえ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぬりえという事なら、むしろ線画の方がふさわしいような…

お礼日時:2018/05/22 14:56

イラスト

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イラストの中に線画も含まれますよね。

お礼日時:2018/05/22 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!