
現在、フレッツ光ネクストの環境で、(拠点A)NTTの光ルータを使って、(拠点B)からのVPN接続は実現しています。
ただし、同時に拠点Bから複数台のVPN接続ができていません。
拠点BからVPN接続をする場合は、1台だけの接続でのみとなり、同時にVPNを使用したいという要望を実現できていません。
RS-500KIの性能的な仕様なら仕方ないのですが、拠点Aのネットワークに、拠点Bから複数台のPCのVPN接続ができる方法は、ありませんでしょうか。
このような問題に対して経験のある方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
☆使用環境
拠点A
RS-500KI (VPNサーバー機能を起動)
拠点B
PC1(VPN設定 単体接続はOK)
PC2(VPN設定 単体接続はOK)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくですがRS-500KIの仕様です。
拠点Bのインターネット接続について、
おそらくNATルータを介しているんじゃないかと思います。
拠点AのRS-500KIからみると同じIPからのVPN接続要求になるため、
2重の接続要求とみなして拒否しているというわけです。
対策としてはVPNクライアント機能を持ったルータを購入して
拠点Bに置き、L2TP+IPSecでRS-500KIに接続、
PCはそのルータ経由で通信すればよいでしょう。
VPNクライアント機能を持ったルータは
探せば安いのはありますが、
LAN側がGbE対応したのが後々も使えてよいと思います。
L2TP+IPSecをサポートするものを選んでください。
ネットワーク構成はいろいろ考えられますが、
拠点Bの既存の構成に単にVPNクライアントのルータを追加するだけで
よいと思います。
拠点BのPC、VPNクライアントのルータ、RS-500KIの
ルーティングテーブル周りの設定に注意してください。
アドバイスありがとうございました。
もやもやしていたので、確認ができて助かりました。
拠点BにVPNクライアントのルータを探してみます。
拠点BもRS-500KIのようなレンタルルーターですので、そこにブランチしてVPNクライアント対応のルーターを接続してルーティングするイメージということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TverRecのDLについて
-
自分のVPNの確認
-
回線速度について質問です。
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
ポケットWi-FiによるVPN接続に...
-
会社支給のパソコンでプライベ...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
スマホのVPNを切られる気がする...
-
質問です VPNに接続したらこち...
-
法人
-
VPNを使っているのに身元が割れ...
-
ノーログVPNを使って誹謗中傷し...
-
VPNについて。VPNを使っている...
-
中国へ1カ月行くのですが、 LIN...
-
VPNを使用しないときは接続を切...
-
VPNについて
-
ExpressVPNの使い方に関する問題
-
VPN設定で、 全般設定 セキュア...
-
VPNプロトコルのNordLynx(Wire...
-
VPNのping値って結構違うもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
POP,POI,APの意味・違いがわか...
-
【RS-500KI vpn接続 複数台同時...
-
IP-VPNでの通信速度 上り?下り?
-
VPN
-
WinSCPとの接続の切断方法について
-
iMovieでビデオの分割ができな...
-
EXCEL2003のVBAで AutoFilter...
-
macアドレスの疎通確認のコマン...
-
計量
-
フリーダムウォーズは皆さんか...
-
AIXのoslevelコマンド
-
MS-DOSのconfig.sys内のEMM386....
-
apacheのポートが使用されている?
-
開いているポートを調べたいの...
-
indeoRの登録について
-
トトロ著作権
-
鉄板の盗難防止について
-
snoopの初歩教えて
-
LINUXにてFTPとCP(NFS経由)の...
-
.htaccess で、中国やインドか...
おすすめ情報