dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いMS-DOSの英語のプログラムを動かす必要が出てきました。
EMSに対応しているかも覚えていないので、できるだけメモリーを多くしたいと考え、大昔に自分のPCで使っていたconfig設定を書きためておいたノートを取り出して、その時のメモを見てみました。
その中に
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN
という記述を見つけたのですが、このパラメーターを全く覚えていないのです。
どなたかこのパラメーターの意味をお教えいただけませんでしょうか。
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS
ならわかるのですが。
もしかすると、98専用のコマンドですか?
よろしくお願いいたします。

出かけることが多いので、もしかすると返事は遅くなってしまうかもしれません。

A 回答 (3件)

WindowsフォルダでMSDOSDRV.TXTを探してみてください。


その中にemm386.exeのパラメーターが書いてあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような解説が内蔵されているとは全く知りませんでした。
疑問が解決しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/26 14:04

>/UMB



オリジナル版では見たことがありません。

>/HIGHSCAN

オリジナル版にもありますが、/は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gatyanさんのファイルを参考にさせていただくと、たしかにおっしゃるとおりですね。
たぶん98専用のコマンドだと思います。
当時僕は、アメリカからの輸入したDOSソフトを、東芝のJ3100と輸入コンパックで動かしており、ワープロは98で動かしていました。
SCSIやDOSやらの設定が、わけわからず、ごっちゃになっていました。
それで、たぶん僕のメモも、ごっちゃになっていたんだと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/26 14:11

/UMB


UMB(Upper Memory Block)を使用可能にするスイッチです。
なお UMBを使用するには
DOS=UMBの行もすぐ下に書いてください。

/HIGHSCAN
UMBとして使用できるROM BASIC領域を、自動的にUMBとして確保します。
このスイッチは/UMB または/NOEMSスイッチを指定しているときに機能します。

わたしも、ほとんど忘れていますので、MS-DOS 6.2のPC-9800のユーザーズマニュアルを見ています。専用かどうかは分かりません。
なお、CPUが386以上でなければ、EMM386.EXEは使用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
gatyanさんからいただいた内容と比較すると、98のコマンドのようでした。
ATコンパチ用のMS-DOSと比較できました。
助かりました。

お礼日時:2003/10/26 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!