
積み木の買い方について
三歳の息子の誕生日に、積み木を買おうと思います。
レンガ積み木がたくさんあるといいということを伺い、レンガ積み木をまずは買おうと思ってます。
ですが、他の形があるのも面白いかな、、とも思い始め
1、レンガ積み木を100個 二万円くらい
2、レンガ積み木64個入りを二つ 三万円くらい
3、レンガ積み木64個入り一つと、
立方体や、直方体の長いものなど、三角や丸以外の形が36個入ったセットを一つ買う 全部で2万八千円くらい
みなさんなら、どのパターンを購入しますか??
レンガたくさんの、2にするか、他の形の違いもわかるように3にするか、、
まずは1にしといたほうが無難なのか
悩んでます。アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「レンガ積み木」で質問者様は遊んだことがありますか?
私は保育士ですが、レンガ積み木は「遊び方」を知らないと良さがわかりません。
保育士もレンガ積み木の研修に行くくらいです。
レンガ積み木がたくさんあると良い
という情報だけで子どもに与えてもただの積み木が大量に残るだけです。
そして3歳という年齢を考えるとレンガ積み木を与えるのはタイミングとしては良いですが、大人である親がじっくり遊びに向き合い、遊びこまないと初めは子どもだけでは 良さがわかりません。
与えるまえにレンガ積み木でできることや遊び方をしらべたり楽しさがわかるような遊び方を知った上で「一緒に楽しむ」事ができる事が大切です
また、ある程度のスペースが必要です。
年齢を重ねるうちにレンガ積み木で作る作品は大きくなったり広さがほしくなりますよ。
個人的にはおすすめの玩具なので、たくさんある方が楽しめるので 思い切ってたくさんスタンバイして欲しいです。何歳になってもたのしめますし、年齢によって遊び方が変わってきますしね!
また私は同じ形のものがおすすめです。
自分で工夫出来るからです。工夫する力がつきますよ!
レンガ積み木の研修、気になります!!
一般の人でも参加できるようなものなのでしょうか??
やはり、数は大事ですよね。
以前、高価な積み木だからということで、店舗に行って実際に遊ばさせてもらったのですが、100なんてあっという間に使ってしまうくらいで。。
たくさん欲しいと思いつつも、やはり高価なので悩んでしまっております。
まずは64個で、遊び込んでからかなぁと思い始めているのですが(>人<;)
研修のこと、よかったら教えてくださいm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
回答2
研修は施設(園)を通したものだったので一般の方はいらっしゃいませんでした。
園でレンガ積み木を使う研修なので遊び方はもちろん「協力することの楽しさ、大切さ」とか「認め合い」を学ぶ研修でした。
必死にやっても友達が崩したら責めるのか?励ますのか?逆に自分が崩したら 謝るのか?ふてくされるのか?と、いった集団での積み木のあり方や、保育士としての関わり方を学ぶものでした。
なので 家庭での積み木の与え方とは ちょっと違うかもしれません
高価なのには理由もあります。たしかに材木屋さんでカットしてもらえば似たようなものは出来ます
しかしレンガ積み木は1ミリの違いが、大きな作品になるにつれ歪みとなり、しっかりした遊びに繋がらないのです。
ミリ単位の正確で、手に持つ持ちやすさや手触りの良さで高価になってしまうんですよね。。。
ホントに100なんて足りない(笑)ってなります
(実際 保育では1000くらいあったのかな?足りませんでした)
実際に質問者様も遊んでみたことがあるようなので楽しさはご理解されていると思います。
家庭のお財布事情と相談されるしか無いのですが、ぜひ!お子様に遊ばせて欲しい玩具ですから たくさん買えたら、、、。。。。
想像力、集中力、根気
なにより達成感を味わえる素敵な玩具ですよ!
なるほど、壊されたり、集団での積み木のあり方、、
積み木の魅力を知り始めてまだ日が浅いですが、本当に積み木は奥深く、どんどんその魅力に引き込まれて行ってしまってます(〃ω〃)
千でも足りないとは、、(OvO)
やっぱり思い切って二箱買ってしまおうかな、、(〃ω〃)悩みます。
今までは積み木なんてと思ってましたが、高く積むにはその分精度も必要で。
そうなると、技術も必要で、必然と積み木が高い理由もわかります。
参考になるコメント、本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
いろんな考え方があってよいと思いますが、私が思うには、、、
3歳前後だと、積み上げて壊すのが楽しいかな。
いくつか形があると、形に完成した感を出すことができるから、そのうち作ること自体が楽しくなるようになる。
形を重視するなら半円や、三角は重要ですよ。
作ることの楽しさがわかってくると、そのうち工夫して独創性を出すことに楽しさを覚えるようになる。
数は、たくさんなくても、あるもので完成させるってのも大切だし。
レンガ型が良いってのはわからないでもないけど、積み木好きになってもらい、
物を作る楽しみを覚えたところで、単純なものをあげるのがいいかな。
うちでは、KAPLAで子供そっちのけで親が遊んでたけど、
いつしか子供のほうがすごいものを作るようになった。
自宅に3センチ木尺の100ピースの積み木があるため、そちらには円も半円も三角もあり、
今回高価な積み木はまずは直方体からと思ってました。
先日、高価な積み木を手に取り、息子と一緒に遊んだところ、夢中で積み上げ遊ぶ姿を見て、自宅にもいい積み木を揃えたいと思うようになりました。
ピタッと吸い付く感じがし、これが積み木か!と感動いたしました。
私自身が、積み木で遊びたいのかもしれません。
参考になります。コメントありがとうございます。
子供そっちのけで親がハマりそうです(*^o^*)

No.2
- 回答日時:
近くに材木屋さんがあって、1本が3x4cmで長さ1mが、7-8本を束ねていて100円
このような木を加工すればエコな積み木ができそうですが、加工機材を買ったら2万前後になるのかな
No.1
- 回答日時:
興味があるかどうかわからないので、64個のをまず1つかいます。
それで親がすすめなくても懇々と遊ぶかどうか見極めてから、買いたします。高いものを買い与えるとどうしても押し付けがちになるのが親です。買う前から期待しすぎな空気がみえます。
ほんとにそうですよね(>人<;)
でも、むしろ積み木が欲しいのは息子よりも親の私かもしれません。。
たくさんの積み木を積んで遊びたい!そこに息子もハマってくれたら。。
まずは64個で、親子で遊び込んでから揃えていこうかなぁと思ってます。
すぐにもっと欲しくなってしまいそうですが(〃ω〃)
コメントありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
思い出せない、エロゲーのタイ...
-
昔見たアニメのタイトルを知り...
-
テイルズ オブ シンフォニアのG...
-
PS2「大神」について
-
ロマサガ3 ハーマンを仲間に...
-
クトゥルフ神話TRPGのイゴーロ...
-
KOF2003のラスボスが変...
-
FF3のラストボスの倒し方
-
あなたはドラクエ11の表ラス...
-
FF9ラスボス「永遠の闇」
-
タイラント vs ターミネーター
-
スマブラX 亜空の使者
-
ロキの脱出
-
ペルソナのステータスについて
-
MOTHER2で…
-
赤毛のアンの主人公のアン・シ...
-
ドラゴンズドグマ いろいろな...
-
PS3は縦置きと横置きどちらがか...
-
猪狩守 名言
-
PS2 ペルソナ3フェスのエンデ...
おすすめ情報