dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PowerPointで文字列を扱うときのことなのですが、

FLASHでは文字自体を透過させることができたと思うのですが、
PowerPointではそのようなことはできないのでしょうか?
擬似的に透過させる方法でも良いので、
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ワードアートを使います。



1.メニューの「挿入」→「図」→「ワードアート」をクリック。

2.「ワードアートギャラリー」が開くのでどれか選んで「OK」(形状や色はあとで変えられますのでどれを選んでもかまいません)

3.「ワードアート テキストの編集」が開くので「ここに文字を入力」というところに自分の使いたい文字を入力して「OK」すると、スライドの上に今作ったワードアートがあらわれます。

4.ワードアートが選択された状態(字の周りの角等に小さい白丸があらわれている状態)で「ワードアートツールバー」から「ワードアートの書式設定」というツールボタンをクリックします。

5.「色と線」というタブの中で色を選べるようになっているのでいちばん上の「色(C)」の横の「V」をクリックして色を選んだ後、その下の「透過性(T)」というところの%を上げていきます。
(0%では不透明、100%で完全に透明になり見えなくなります)

これで好みの透明度の文字ができますよ。
上の説明がわかりにくかったら補足入れて下さいね。
    • good
    • 1

> 文字自体を透過させる



私の環境は Win98SE、PowerPoint97 ですので、次のような処理になって
しまいます。

<文字自体の輪郭だけ残して中を透過させる場合>
1.ワードアートで袋文字(輪郭だけの文字)で作成する。
2.塗りつぶしをなしに設定し、影を解除する。

<色付きのテキストボックス内に書かれた文字を透過させる場合>
1.Excelで好みの色に塗りつぶしたテキストボックスに白文字で入力する。
2.テキストボックスをコピーし、いったんExcelにGIF形式で貼り付ける。
3.貼り付けた図をコピーしてPowerPointに貼り付ける。
4.文字部分を透明色に設定する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!