重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

工場で検査の仕事をしていますが、神経質な性格になってしまいました。
それが辛くて胃が痛いのですが、何か乗り切るコツはありますか?
それとも、向いていないのでしょうか?

A 回答 (4件)

見るポイントを押さえるには、検査で一番見逃してはいけない点は頭に叩き込み、次に見逃しても注意を受けないレベルを押さえる事です。


どこまで見逃してもセーフかアウトの範囲を覚える事です。
大雑把な人は細かく見るのは辛いかもしれませんが、アウトとセーフラインを押さえれば何とかなるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のやっている検査は、目視や触感に頼るもので、人によって合格基準が異なります。
しかしクレームがくれば、私の検査が甘いということになり、また数をさばいていると、うっかり一つ二つミスをすることもあるので、そのたびにクレームがくるとストレスを感じてしまいます。

お礼日時:2018/06/25 04:14

検査の仕事は神経質な方が向いてると思う


神経質な性格になってしまったのが嫌なのか、仕事が嫌なのか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は神経質ではなかったのですが、仕事で神経質になってしまい、仕事が辛く感じています。

ほかの部署は不良品を出しても注意や改善をすればいいですが、検査のミスは、もろにお客さんからクレームが来るのでストレスに感じてきます。

お礼日時:2018/06/25 03:51

そのうち飽きてきますよ!


神経質な方は細かな物に気づきやすいので、不向きではないと思いますよ!
逆に貴方が大雑把な性格であるのなら
苦痛に苦しむしかありません。
工場の仕事は慣れたら楽ですが、慣れるまでは面倒くさいです。工場の人間関係は場所にもよりますが、色々な輩や静かな人など複雑なのでそっちのほうが神経質になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格は雑でも神経質でもありませんでしたが、プレッシャーから神経質になってしまいました。

検査も数をさばかないといけないのですが。そうなると一つ一つにミスがないか不安になるばかりです。

お礼日時:2018/06/25 03:48

検査の仕事は、検査のルール(検査手順・規定・要領)どおりにきっちりと行い、検査基準に則って合否を判定しますので、神経を使い、根を詰める作業でもあります。

なので何時間も集中してやると疲れます。

最初のうちは(周りの状況を見計らって)息抜きの時間(深呼吸を含む)をうまくとったり、首や肩や手足を意図的にストレッチしたり、分からないフリをして先輩やベテランに教えてもらう恰好でおしゃべりをしたり…仕事で神経を張りつめる一方でリラックスする方法を考え出さないとね。

経験を重ねると、検査にも押さえるべきツボがあることが分かって来ますから、その頃にはいまより楽になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検査の質を高めるのも大事ですが、量をさばかないといけない辛さもあるので苦労します。
あとはミスに厳しいプレッシャーは慣れるものでしょうか?

お礼日時:2018/06/25 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!