

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
14世紀の中ごろから15世紀中ごろまで、約百年にわたって断続的に続いたのが百年戦争。
1337年、イギリス国王エドワード3世が、フランス王位の継承権を主張してヴァロワ朝のフィリップ6世に挑戦状を発して両国の戦争となりました。
イギリス王のフランス遠征は1339年に始まりましたが実際の戦闘は1340年に始まり、以後、断続的に約100年間続き、1453年に終結し、フランス内のイギリス王領はカレーを残して消滅しました。
なので、エドワード3世かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦で日本とオラン...
-
アヘン戦争でインドにアヘンが...
-
世界史についてです。 1339~145...
-
オランダ人従軍慰安婦に関する...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
どう思う?
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
江戸時代の関所って関所を通ら...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
今脱藩を考えてる者です。この...
-
太平洋戦争中の日本における戦...
-
『昭和17年戦死 陸軍伍長』...
-
赤壁の戦い 再度
-
ノルマンディー上陸作戦の戦死者数
-
AIとお話してもつまんないです...
-
大正時代は「養子」とか普通に...
-
塾講師をしています。ミスをし...
-
西側とは
-
ベトナムのアオザイって民族衣...
おすすめ情報