

「貴方より不幸な人はたくさんいるからまだマシ」という言葉と思いについて
僕が辛い思いをしてるのに、親、他の人は貴方よりもっと辛い人なんていっぱいいるのよ、その人と比べたら辛くもなんともないっていいます。
世の中、明日の生活すら生きられなくって、貧困で苦しんでいる人はいることはわかっています。頭では理解しています。
ずっと親とか、友達とかに言われてそんな思いでずっと生きてきました。でも、フッとした瞬間に心の糸が切れってしまいます。自分の悩みは贅沢で、小さいものだと思っていましたが、どうでもいいやって思ってしまいます。
また、知り合いがいて酒の場で酔うと口癖で「世界の貧困とか生きられない人と比べて自分の悩みなんていいほうだよね…」ってよく言ってた人がいました。何に悩んでいるのか言ってくれなくってその人は結局、鬱病になって、入院しています。その人はよく悩みを話しても他の人の不幸と比べられたそうです。「他人の不幸と自分の悩みは違うよ」と言ったら「冷たい人」、「思いやりのない人」とも言われたそうです。
結局、辛い思いとかしても悩んではいけないのでしょうか?
世の中生きられない人がいるから、自分の悩みなんて小さいなのでしょうか?
だから、辛い思いをしても誰も頼らずに相談もせずに何もかも解決するしかないのでしょうか?
自分ではよくわからないです。アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
つらさの度合いは人それぞれです。
''あなたより不幸な人''と抱えている問題の大きさは違うとは思いますが、それが悩みの大きさの差に直結するとは限りません。
他人には些細な悩みでも、自分には大きな悩みで苦しみも伴うことがあることがあるのが普通ではないでしょうか。
貧困な方で楽しくやっている方もいれば、裕福な方で何不自由無い生活を送られていても苦しんでいる方はいらっしゃいます。
あまり世間体にとらわれず、自分の好きなように生きるべきです。でなければ、生きている価値を失ってしまう時が来てしまうかもしれませんので。
拙い文章ですが、少しでもお役に立てたら幸いです。
回答ありがとうございます。
人それぞれですよね。世間と自分とでは摩擦はありますし。
自分なりの生き方ですか…今はだいぶ生きる価値がわからなくなっていますが、頑張れってみます。
No.11
- 回答日時:
給食の例え話が出てたので、触発されて思ったことを追記です。
まずい給食
ということで色々問題になってる学校があります。
そこの生徒たちがワガママなのかと言ったらそうではなく、本当にひどい内容だったり、異物混入といった具合に食の安全そのものが脅かされていたり。
少なくとも日本の『普通』からはかけ離れた内容だったりします。
我慢させていい問題なんかじゃありません。
そりゃ、よその国の難民とかを基準に考えればそんな給食でもご馳走なのでしょうけど、ワガママなどと批判する資格はその難民たちにしかないと思うんです。
前回の回答で挙げた障害でも言えることなんですが、誰かを引き合いに出す説教ってその引き合いに出した人よりはずっとずっと恵まれた立場の人が言ってるんですよね。
そんでもって、説教の対象よりも恵まれてることが大半。
この説教のナンセンスさに対する理解、広まってほしいものです。
No.10
- 回答日時:
結局、辛い思いとかしても悩んではいけないのでしょうか?
↑
悩むのは構いません。
悩むだけではイケマセン。
解決に向けて頑張ります。
世の中生きられない人がいるから、自分の悩みなんて小さいなのでしょうか?
↑
そうです。
幸不幸は他者との比較で決まります。
心理学では、これを相対的剥奪原理と
言います。
人間とはさもしいもので、他者と比較しないと
自分が解らないのです。
だから、辛い思いをしても誰も頼らずに相談もせずに
何もかも解決するしかないのでしょうか?
↑
相談は良いですが、頼るのはダメです。
実際、他人などアテになりません。
結局は自分で這い上がるしか無いのです。
他人など何もしてくれませんよ。

No.9
- 回答日時:
悩んではいけないなんてことあるわけないですよ。
そんなのはあなたの自由です。
あと、あまりに現実からかけ離れた例を出されても共感はできないのも分かります。
例えば、給食を残したい日もあるでしょう。でも担任の先生は食べたくても食べられない人がいるんだよ。粗末にしてはいけないよ。と言う。
なんか違うと思うのです。
今辛いのはあなたなんだからもっと自分を甘やかすというか労ったり優しくしてあげてもいいと思いますよ。
もっとワガママにどうぞ。
回答ありがとうございます。
そうですよね。現実から離れた例なんて出されてもわからないですよね。ワガママっか…なかなか難しいですね。不器用でうまくだせないですね。
No.8
- 回答日時:
あなたの辛さなどどうでもいい。
私の知ったことではない。とにかく〇〇しろ。
そういう人の常とう句ですよ。
私もよく言われました。
私は軽度ながら障害を持つ身であり、それによる事故のリスクがある一方で制度上は健常者扱いであるため障害者枠での採用もできない。
そんなわけで採用断られまくった挙句に、テレビに出てくるような重度の障害者を引き合いに責められる。
単純に障害による苦しみは、そりゃ重度の障害者のほうが大きいのでしょうが、就業の困難さ、生きづらさという点では単純な比較なんてできません。
見方によってはこっちのほうがヘビーという局面も。
質問者様の辛さでも言えることではないでしょうか。
とりあえず…。
>「貴方より不幸な人はたくさんいるからまだマシ」
こんなこと言う人にはもう協力も共感も求めるのは諦めましょう。時間の無駄です。
>結局、辛い思いとかしても悩んではいけないのでしょうか?
悩むのはあなたの自由です。
ただ、それに共感するかどうか、賛同するかどうか、助言するかどうかは相手の自由です。
>世の中生きられない人がいるから、自分の悩みなんて小さいなのでしょうか?
生きられない人はそこで終わりですが、生きてる人間はそれからも問題が継続します。
小さくはないですよ。
>だから、辛い思いをしても誰も頼らずに相談もせずに何もかも解決するしかないのでしょうか?
適切な相談相手を探しましょう。
回答ありがとうございます。
比べられると辛いですよね。上記に書いてあること以外にも比べられたことがあるので…
一つ一つの疑問への回答に感謝します。とても、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
本当に辛い人は その辛さを誰かに理解して欲しいとか思い悩む暇もなく前向きに生きています 精神的に強いです 人によって辛い事の原因も
様々ですから 一概に貧困で生きられないとかと比べるのも どうかと思います あなた自身が辛いなら辛いのでしょう それでも考える力があるのですから あなたの辛さを多方面から見て考えようによっては大した事じゃないと自分自身で解決するのがいいと思います 誰に相談したからといってあなた自身のモノの捉え方によって軽くも重くもなるのですから どちらにしても時間は流れます悩んで誰かに相談して解決出来る事以外は 悩まず何とかなるさで前向きに生きるのが楽ですよ回答ありがとうございます。
僕も知り合いの人も考えすぎるのだと思います。思い込みもあり、ネガティブになりがちで、自覚していてないと思います。僕はこうは言っていますがあまり、自覚はなく、普通だと思っています。自分で自分を洗脳しているみたいな状態かなって…だから、誰かに相談しないと自分を追い込み過ぎて自殺する可能性もあるかなって…
いい方向に変えられないですね。悩みすらわからなくなる可能性もあります。
回答者様の言うとおり本当は明るく考えれば楽なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
童貞のまま48歳の誕生日を迎え...
-
死んだら全ての悩みは解決しま...
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
精通を早める方法ってありますか?
-
心を無にする方法ありませんか
-
竿姉妹に特別な感情を抱くのっ...
-
優しくされると涙が出るのは何...
-
仕事で注意や怒ることを 『どう...
-
一人で生きていける強さを持ち...
-
悩みを相談しすぎちゃう癖を辞...
-
頭がいいと勘違いされる
-
頭がおかしいと言われ悩んでい...
-
「年上を敬え」という考え方が...
-
初心に戻る方法教えてください!!
-
馴れ馴れしい奴の対処法を教え...
-
私は常に何かを考えています 例...
-
「優しくしないで、辛い」 と言...
-
苦手な音を気にならなくする方...
-
俺はただ生きていけさえすりゃ...
-
今世の中は謙虚な人より傲慢な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精通を早める方法ってありますか?
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
童貞のまま48歳の誕生日を迎え...
-
頭がおかしいと言われ悩んでい...
-
「年上を敬え」という考え方が...
-
男性が女性に素敵と言うのはお...
-
わたしは怒らなそうとか言われ...
-
顔がかわいければある程度のこ...
-
「何でも相談して!」と言って...
-
優しくされると涙が出るのは何...
-
どうして日本って何でもかんで...
-
性の悩みです(男子)
-
周りの冷やかしを止めたい
-
弱い奴ほど群れたがるって正論...
-
頭がいいと勘違いされる
-
仕事で注意や怒ることを 『どう...
-
悩みを相談しすぎちゃう癖を辞...
-
「絆」って嘘くさくて嫌いです
-
お恥ずかしい話ですが、40代...
-
一人で寂しい。 疲れた、もう無...
おすすめ情報