dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場で emacs を使い始めたのですが、文字列の置換をすると動作が変です。

・abc → DEF

という置換をすると、なぜか

・abc → DEFbc

となってしまいます。

M-%
M-x replace-string

のどちらで置換しても同じです。
とても困っています!!どなたかアドバイスを!!!

A 回答 (3件)

う~ん, 手元では普通の挙動しかしません.



あとは, emacs -q から始めて読み込んでいる elisp ファイルを順に調べるくらいですかね....

この回答への補足

うーん、そうですね。
おつきあいいただきありがとうございます。

補足日時:2004/11/11 09:53
    • good
    • 0

手元の emacs (21.3) でやってみました. 手順は次の通り:


1.「 abc abc abc 」というテキストを作る.
2.「M-x replace-string」を打込む.
3.置換元として「abc」を, 置換後として「DEF」を指定する.

結果は「 DEF DEF DEF 」となりました.

「abc」が「DEFbc」になるとしたら, 「a」⇒「DEF」の指定をしたとしか思えないのですが, ちなみにその他の置換指定の場合はどうなるんでしょうか?

この回答への補足

他の場合も同様です。

どうも、 java モードの時だけ現れる現象のようです。

補足日時:2004/11/04 14:38
    • good
    • 0

以下の項目を全て挙げてください.


・どのような文字列に対して,
・どのように置換しようとして,
・置換元・置換後の文字列として何を指定して,
・どのような結果を期待して,
・どのような結果が得られたのか

この回答への補足

(1) 文中の abc を DEF に置き換えようとします。

(2) 置換には M-% や M-x replace-string を使います。

(3)例えば「 abc abc abc 」という文字列に対して
前 abc → 後 DEF
という置換をすると、「 DEF DEF DEF 」となってほしいのですが、「 DEFbc DEFbc DEFbc 」のようになってしまいます。

つまり、置換前の文字列から先頭文字を除いたもの(bc)が、置換後の文字列 (DEF)の直後に引っ付いた形になります。

補足日時:2004/11/02 20:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!