
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.2004年×月×日 の後ろにカーソルを置いて、メニューバーの挿入→フィールドをクリック。
2.「フィールドの種類」で数式と計算を選択して「フィールドの名前」でEqを選び、「オプション」をクリック。
3.「スイッチ」の一番上、\aを選択して「フィールドに追加」をクリック。
4.「フィールドコード」にEQ \A() と入力されている筈なので、()の間にカーソルを置き、
午前,午後
と入力する。(EQ \A(午前,午後) となるように。行を区切りたい所に半角のカンマを入力)終わったらOKを2回押す。後は普通に文章を続けて入力できます。
文字を修正したい時は
午前
午後
となってるところを選択して右クリック→フィールド記号の表示/非表示。
ちなみに長い文章の途中でないのなら、表組みにしてしまうのも手です。
3列の表を挿入した後、表全体を選択してメニューバーの罫線→線種とページ罫線と網かけの設定、「罫線タブ」の罫線なしを選んで実行。
表の中にカーソルがある状態で右クリックすればセルの配置というのが出てくるので、真ん中の段のどれかをクリックすればご希望の通りに表示されます。(プレビュー画面で確認してみて下さい。)
なお、表を選択して罫線→自動調整→文字列の幅に合わせるをクリックしておくと自動で列幅が変わって便利です。列幅を変えずに表の位置を右あるいは左に動かしたい時は、shiftキーを押しながらセルの縦枠をドラッグ。
No.5
- 回答日時:
参考までに、こんな方法も......。
1)"2004年×月×日 午後 ×時×分" と入力します。
2)"午後" を下付きにし、表示サイズが標準文字と同じになるように文字サイズを
変更します。(おそらく 20~22)
3)"午後" にルビを設定します。
・ルビの入力欄にかな変換で"午前"と入力。文字サイズは "午後" と同じ。
4)"午後" を右クリックして [フィールドコードの表示/非表示] を選択します。
5)表示されるコードを次のように編集します。
・先頭の EQ の次の中点からjc2までを削除します。
・(午前)の前の数字を "12"くらい に書き換えます。
6)フィールドコードを非表示にします。
No.2
- 回答日時:
質問文に書かれているように、
午前
2004年×月×日 ×時×分
午後
と3行に分けて書いて、行間隔を縮めればどうでしょうか。
やりかたは、3行を選択して、メニューから、
書式 > 段落
の中で、「行間」を「固定値」にして、「間隔」を指定(例えば、「9pt」など)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの表を図にして、ワード...
-
ワードの表がヘッダーに入って...
-
【至急】ワードのテキストボッ...
-
ワードをページ見開き、左右別...
-
WORDで縦に分割したい
-
Wordの表が思いもよらないとこ...
-
ワードの表の縮小貼り付け(再...
-
ワードでの台本作成方法
-
パワーポイントで作った表の列...
-
Accessレポートに表を入れたい
-
Wordで作成した表の罫線のみコ...
-
ワードの一行内で文字を上下に...
-
セル入力文字が、「右のセルに...
-
パワポの複数ページにまたがる...
-
エクセル、ページをまたがった...
-
Word2016でExcelデータを差込し...
-
エクセルでセルの中の文字が削...
-
【Excel VBA】CSV取込時、数字...
-
googleスプレッドシートで「塗...
-
ホームページの表をワードに貼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードの表を図にして、ワード...
-
用紙の真ん中に縦線を入れる方法
-
ワード:罫線を引くと改ページ...
-
ThunderbirdにExcelで作った表...
-
ワードの表がヘッダーに入って...
-
WORDで縦に分割したい
-
ワード2010で枠線付資料を頁を...
-
ワードをページ見開き、左右別...
-
Wordで作成した表の罫線のみコ...
-
Wordの表が思いもよらないとこ...
-
Wordで歌詞カードを作るには??
-
Wordの表を使ったらいつのまに...
-
WORDで右側に縦線を入れる方法
-
【至急】ワードのテキストボッ...
-
Wordで作った表の上にタイトル...
-
Wordの表で2行目以降をタイト...
-
Accessレポートに表を入れたい
-
word2013 表の罫線(グリッド線...
-
きれいに8分割で表を作成・印刷
-
セル結合???
おすすめ情報