
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
Windows XPにはすでに標準でzipファイルを扱う機能が入っていました。
また私自身は使ったことがないですが、Windows Meも標準装備だったようです。なのでzipについてはずいぶん前から、解凍アプリは必要ないってことになりますね。No.5
- 回答日時:
いつから標準搭載されたのか? は覚えていませんが、少なくとも今の Windows10 だと ZIP ファイルの解凍とファイルリストの閲覧には他のアプリは不要ですね
殆ど場面で普通のフォルダのように扱えます
ただ解凍、見かけ上は他のフォルダへのコピーをしないと、中の実行ファイルを動かせないなど一部制限が有ったかと
No.4
- 回答日時:
zip形式のファイルは、マイクロソフトのサポートが切れた古いOSでは、zip用の解凍ソフト(アーカイバ)が必要でしたが、今のOSは標準でzip形式の圧縮ファイルは、OS自体が解凍をしてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
CD-RからHDDにコピーできない
-
読み方
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
-
LhazとかLhasaとかLhaca の質問
-
Win Zipファイルの開き方
-
自己解凍形式のファイルを自動...
-
Lhaplusパスワード付zip 解凍...
-
WinRARの解凍方法について教え...
-
ZIPファイルが解凍出来ません。...
-
私本管理ソフトにISBNコードを...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
USBメモリを挿したら中国語でウ...
-
Lhaplusで「7z」形式を解凍でき...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲーの解凍の方法について
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
zipに勝手にパスワード
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
オラクルインストール時のエラ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
おすすめ情報