
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
Windows XPにはすでに標準でzipファイルを扱う機能が入っていました。
また私自身は使ったことがないですが、Windows Meも標準装備だったようです。なのでzipについてはずいぶん前から、解凍アプリは必要ないってことになりますね。No.5
- 回答日時:
いつから標準搭載されたのか? は覚えていませんが、少なくとも今の Windows10 だと ZIP ファイルの解凍とファイルリストの閲覧には他のアプリは不要ですね
殆ど場面で普通のフォルダのように扱えます
ただ解凍、見かけ上は他のフォルダへのコピーをしないと、中の実行ファイルを動かせないなど一部制限が有ったかと
No.4
- 回答日時:
zip形式のファイルは、マイクロソフトのサポートが切れた古いOSでは、zip用の解凍ソフト(アーカイバ)が必要でしたが、今のOSは標準でzip形式の圧縮ファイルは、OS自体が解凍をしてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
WinRARの解凍先を記憶してしま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
csvで保存されたファイルって何...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
スパイウェア ad-wareのインス...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
PSDファイルが開けなくて困って...
-
ゆめにっきを始められません(;...
-
電子レンジの形をした解凍ソフト
-
lzh解凍で、ヘッダーにエラー
-
lzh形式の解凍について・・・
-
krdevui.dll
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
エロゲーの解凍の方法について
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
krdevui.dll
-
拡張子、pkgの解凍について
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
今さらですが
おすすめ情報