dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は携帯やデジカメが豊富ですが、店舗で好きにとってもその写真が個人用途であれば撮る事自体は違法ではないのでしょうか?

昔から店内の写真は文化がないですが撮らせてくれる店舗って何割ぐらいあると思われますか?

又、店舗のオーナーや店員の方にお聞きしたいのですが、もし写真を撮ろうとしている人を見かけたらどう対処しますか?

1.別に一般客と扱いに差はなく撮ってもOK
2.とりあえず話しかけ好意的なら了解する
3.常連な個人ならOKする
4.とりあえず話しかけ遠慮してもらう。
5.パチンコ屋同様に出入り禁止にする。

店長さんが許可すればOKとは思いますが、自社ブランドでもない限り各製造元にOKもらうのが現実的でないので基本的に不可なのかなぁという感じがしてきました。服では撮ろうとしたことがないのですが、メガネ屋では全滅という感じでした。
というかカタログすらもらえなかったです(T_T)
どんな感じでしょうか?

A 回答 (4件)

写真の目的によりますが、確かデパートは店内撮影がいかなる理由であれ禁止です。

カメラを向けると、店員がすっとんできます。
それ以外の路面店などでも、業界紙に写真を掲載するなどといった特別な理由がない限り、撮影は嫌がられるのが現状です。「同業他社の偵察」と受け取られるからです。
私は某化粧品ブランドに勤めておりますが、マーチャンダイジングの開発などで競合メーカーの店舗設計を研究するとなるとどうしても写真が必要なのですが、撮影が出来ないため苦労しています。
一次、隠し撮りというのも考えたのですが、どこかのメーカーがそれをやって「出禁」になったという噂を聞き、諦めました。
今は、雑誌に掲載される店舗写真を集めるなどで対応しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同業他社の偵察ですか。確かに頭に記憶するのは限度がありますし駄目なんでしょうね。はっきり一般的にはNGということがわかりました。
マーチャンダイジングという言葉は知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/07 22:27

某カジュアルブランドの直営店で働いていました。



私が出勤している日に、カメラを持ってビルのフロア内をうろうろしている人がいる、と、休憩室で他店の子から聞き、警戒していたところ、案の定、ディスプレイを少し離れたところから撮影しているのを目撃し、フィルムを没収させてもらいました。

自社ブランドの商品オンリーのショップですが、デザイナーの著作権が発生しますし、ネットなどでのコピー商品に利用されたりする可能性が高いので、雑誌などの取材以外の撮影は、たとえ顧客であってもNGでした。
店内の様子だけでなく、もちろん商品一点一点もです。
カタログは、基本的には、どのお店もそんなに数を作っていないと思うので、もらえない場合が多いのではないでしょうか。
時々ですが、顧客向けにイメージブックという形でカタログ様のものをお配りしたことはありましたが。

どっちにせよ、初めて訪れた店で、個人で楽しむから、といって撮影をお願いすること自体、あまり好まれる行為ではないように思います。
信じてもらえなくて当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり。デザイナーさんの著作権が生じますよね。ありがとうございます。
最近は楽天さんとかネット販売で写真が載っている商品はたくさんありますが許可を得にくい人気デザインの商品をネット販売する事はそれに見合う売り上げが見込まれない限りないでしょうか?

お礼日時:2004/11/07 22:55

はじめまして



元眼鏡屋勤務から言わせていただきます
メガネの写真撮影ご遠慮、というのは

ほとんどのメガネがブランドものであり
メ-カ-がブランドと契約を結んで製作しているからだと思います。

個人で楽しむのであればOKが出る可能性がありますが
ほかのもので使われたりすると契約違反
メ-カ-側の責任問題にもなりかねません。

お客様に差し上げるカタログ自体ほとんどありませんし、お店側(販売側)で使用するカタログには
お客様にお見せできないことも書いてあることもあります。

ただ、私がいたところでは(個人店、宝石、時計も扱いあり)お客様の記念日、成人式、デザイナ-さんがお見えになった時などカメラを持ち出す機会があったことも事実です。

あくまでも、人物が入った写真ですけど。

初めてのお客さまでしたら、4番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の店舗の方からの経験を教えていただきありがとうございます。どの業界もはやり同じなんですね。商品を買ってパクられたらそれはしかたないけど、流石にただでパクられたら商売上がったりということで。
個人用途でサンプルを送るというのも自社に影響がない範囲でのものしかない事にお話できたことで気づきました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/07 22:44

 ディスプレイの仕方一つで売り上げが変わるといいますから、たとえ個人の用途だと言っても(それを保証する術もありませんし)許可なく撮影するのは無理でしょうね。



 どこでも勝手に写真を撮る権利がある一方、誰にも勝手に写真を撮られない権利もありますから、権利を主張して撮ろうとしても無駄でしょう。

 趣味でディスプレイを撮ってるなんて世間一般に認められた趣味ではありませんから、撮った作品をまとめてブックにしたりして持参して、それを見せて趣味だからと主張して理解してもらうしかないでしょうね

 あなたが趣味で利点があるのであるから、相手もの方にも利点になるような行為をするのがお互い様ですね、買い物するのもひとつの手だし、うまく撮影できたらプリントして持参するとか、喜んでもらえたら別の店を紹介してもらえたりしますし

 何をするにも最初は理解してもらえないことが多いですが、数をこなせば、それなりにできるようになりますよ

 メガネ屋さんが全滅とありますが国内にメガネ屋さんって数万軒ありますよ、それらを全て回ってみましたか?中には許可してくれるところもありますから、1軒1軒当たってみてくださいな、と(^_^)v

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ディスプレイなんですね。
写真に勝るものはありませんから禁止もやむを得ないと思いました。そうですね。はっきりいって趣味なのですが毎回毎回Give&Takeできるものでもないので諦めようと思います。ただこのメガネと他のメガネをどうしても決めかねているという事であれば1つぐらい撮らせてくれるかもしれないと思いました(^^)ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!