
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
枕草子には
三巻本
能因本
堺本
前田本
の4系統有るそうです。
図書館に行って、枕草子を全部借り、どの本を底本にしたのか?を調べ、違う系統のものの二冊のうち、好きな段を選び、ノートの真ん中に線を引き、上下に書き写す。
違う部分に線を引き、比較する。
異本によって、部分的に有ったり、無かったりします。
その違いで、本の系統や成り立ちが判ると言う物です。
書き写すと書き損じや誤字が発生します。
私は今、126本の異本を図書館に行って調べています。集めすぎたと反省しておりますが。
No.4
- 回答日時:
校異とは書物の本文の異同を比較校訂することであってますか?
それでは枕草子の作者と同じ年代の本を比較するとわかりやすいです。
枕草子は所謂平安時代の作品ですよね?だから、平安時代の人気だった紫式部の源氏物語が比較すると面白いですよ?
お勧め文献は漫画の『日本人なら知っておきたい日本文学』か、これも漫画ですが『超訳百人一首歌恋』か、源氏物語なら『窯変源氏物語』がお勧めです。
いづれのおんときにかこういじょごあまたさぶらいけるなかに、と始まるところを、いつのことだったか、もう忘れてしまったー。と窯変されているのでわかりやすいと思います。
質問者さんの質問とずれてしまっていますが、少しでも参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
大学の文学部の話ですよね。
枕草子もそうですが、清少納言が書いたそのままの文章は現存しません。したとしてもほんのわずかです。誰かが書写したものですから、誤写は当然としてその人の価値観で切り捨てたり置き替えたり追加されたりした文や語句・章段がある可能性があります。校異によって、原初の作品を復元できるかも知れない、また作品への後の時代の評価や、単語が置き換わっている場合日本語自体の変遷までも理解できる、これがその意味です。

No.1
- 回答日時:
たとえば夏目漱石著「心」の第一部。
雑司ケ谷の墓場で私と先生が出合う場面。
先生が驚いて口にした言葉。
昔の本は『何うして……、何うして……』だが、
今の本は「どうして……、どうして……」に変わっている。
それはなぜか?
そのような類の研究です。
時に文章自体が変わっていることもあり、何らかの事情があったことがうかがえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
「また」、「そのほかに」と同...
-
神璽・宝剣について
-
有明、暁、曙、東雲の区別がわ...
-
なぜ清少納言は『枕草子』で、 ...
-
口語訳と現代語訳の違いを教え...
-
「〜なのだけど」
-
古文の解説をお願いします
-
枕草子についてです
-
枕草子の百七十七段「宮にはじ...
-
すいませんでした? すみません...
-
我須らく之を官に訴ふべし の口...
-
短歌なのですが・・・
-
枕草子の現代仮名遣い
-
枕草子と成立時期が最も近いの...
-
中国語で
-
土佐日記の「門出」で、「二十...
-
古典の口語訳(急ぎで・・・)
-
枕草子で分からない訳があります
-
明日清少納言の枕草子暗唱テス...
おすすめ情報