

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その曲を演奏した者です。
リズムがわからないというのは、おそらく後ろの方の(手元に楽譜がないため良く解りませんが、すみません。確か、River Dance Finaleという題名だった気がします)楽章のことだと思います。その楽章でなかったらすみません。
ご存知の通り、リバーダンスはアイリッシュダンスを原曲としております。うろ覚えですが、アイリッシュダンスの基本が8分の6拍子と4分の4拍子だったと、どこかで読んだ事があります。リバーダンスでは、その途中に2分の2拍子を入れることによって、凄く動きのある曲になったということです(たしか。)。
詳しく説明すると、ソプラノサックスのソロ(だった気がします)のところでは、8分の6拍子1小節、4分の4拍子1小節を交互に3度繰り返し、8分の6拍子を2回、そして2分の2拍子を1小節といったリズムを繰り返すものになります。
・・・良く解らないですよね。説明が下手で申し訳ありません。とにかく8分の6拍子、4分の4拍子、2分の2拍子が織り交ざっているということです。他のところでも、一瞬拍子が変わる(大体フレーズの終わりです)ということだけ意識して聞けば、大分違うと思います。
あと、同じメロディでも、微妙に拍子が違うのにも混乱すると思います。僕も、今かいてて混乱してきました(笑)一方ではいろいろ拍子が混ざっているのに別の同じようなメロディではやや一定の拍子で刻んでたりします。注意です。
・・・本当に良く解らない説明ですみませんでした。あんまり自信ないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/09 00:01
はい!!特にその辺りが全く意味不明だったんですよ~泣 1小節ずつリズムが変わるなんて恐ろしい曲ですね…意識して聞いてみようと思います♪
そんな曲演奏されたなんてスゴイですね~☆
リバーダンスは全日で金賞をとった中学が演奏しているのしか持っていないんですが、あんなに引き込まれた曲は初めてだったんですよww
アタシもいつかリバーダンスが出来るほど楽器のレベルアップしたいものです笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
アルカンの曲の難易度
-
わたしたちの教科書の劇中の曲
-
この曲の名前教えてください(...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
都内めぐり
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
【BGM?クラシック?について】...
-
クラシック・ピアノに詳しい方 ...
-
この曲なんですか?
-
CD管理用データベースソフト(...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
重低音が効いたクラシック系の曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
近藤芳美さん
-
チック・コリア「スペイン」は
-
行進曲の中間部はなぜトリオ?
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
ベートーヴェンと連符
-
モーツアルト最高の曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
10月12日のスマスマで内で...
-
8分の12拍子はどのように数え...
-
勇敢な中世の騎士を連想するよ...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
アルカンの曲の難易度
-
ベートーベン 熱情
-
修斗の選手入場時の曲
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
-
いつかどこかで聞いた曲なんで...
-
クラリネットが目立つ曲
おすすめ情報