
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
クラシック音楽を鑑賞する人が知能が高いとされる理由には、いくつかの説がありますが、主な理由としては以下のようなものが考えられます。
・文化的な背景や教育の影響:
クラシック音楽は、長い歴史を持ち、芸術的価値が高く、知的な観点からも高く評価されています。そのため、家庭や学校でクラシック音楽に触れる機会が多かった人や、クラシック音楽に対する教育を受けてきた人が、クラシック音楽を鑑賞する傾向にあると考えられます。
・複雑な音楽構造や調和に興味を持つ傾向がある:
クラシック音楽は、複雑な音楽構造や調和を持ち、楽曲内に多彩な音楽的要素が含まれています。このような要素に興味を持ち、それを理解しようとする知的好奇心がある人が、クラシック音楽を鑑賞する傾向にあるとされています。
・クラシック音楽の聴取に必要な集中力や耐性を持っている:
クラシック音楽を鑑賞するには、長い楽曲や複雑な音楽構造を聴き取るために高い集中力が必要です。また、楽曲の流れを理解するためには、楽曲の構造や表現方法について知識を持っていることが重要です。そのため、クラシック音楽を鑑賞する人は、高い集中力や耐性を持っている場合があると考えられます。
ただし、これらはあくまでも一般的な傾向であり、クラシック音楽を鑑賞する人が全て知的であるというわけではありません。
また、逆にクラシック音楽を鑑賞しない人が知的でないというわけでもありません。音楽の好みは個人差があり、それぞれの人にとって重要なのは、自分自身が楽しめる音楽を見つけることだと思います。
No.7
- 回答日時:
データ上は確かにクラシック好きは知能指数106.5でクラシック嫌いは93.3ですね。
でも誤差レベルなんですね
天才が多いというわけでもないです。
天才は集中力が凄まじいので音楽はあまり興味ないでしょう。
ここで特徴としてあるのはやや平均以上の賢さの人のクラシック度合いが高いということです。
これを答えるのはさほど難しくありません。
吹奏楽部の存在です。
高校大学とクラブ活動をした中流人間が多かったということでしょう。
賢い人の傾向ではなく、中流高校、大学での傾向でしょうな。
ずば抜けた天才がクラシック好き、というイメージはないですね。
吹奏楽部から大天才あらわる。というのもイメージがありません。
No.4
- 回答日時:
うちの子供は知能は高くありませんがクラッシックを好みます。
一日一回は必ず聴いています。新生児訪問をしていた頃、医師の家に行きますと.必ずクラッシックを流していたのを思い出しましたわw、、またか、またかと、Dr間での流行りかと思いました、、
No.3
- 回答日時:
個人の勝手な想像ですが、頭のいい人に取ってポピュラー音楽は簡単すぎるのでは。
主旋律とコードしか書いていないポピュラー音楽の楽譜を見た後に何十段もあるオーケストラのフルスコアを見ると、違いを実感できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうしてクラシックを聴く、演奏する人は雰囲気がオタクなのでしょうか?
クラシック
-
クラシック音楽が好きな女性ってババくさい?
その他(暮らし・生活・行事)
-
何で頭いい人って、怖い話とか音楽だったら、昔の曲が好きだったりする人多いの?勉強する前はそうじゃなか
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
どうして頭の悪い人が好む音楽って一致するのですか? 頭の悪い人ってラッパー、ヒップホップ、EXILE
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
6
彼氏の事を考えるだけで濡れてしまいます
カップル・彼氏・彼女
-
7
質問です 先程居留守を使いましたが、作業着にバインダー持った勧誘員が来ました。 散歩で外歩いたらその
その他(家事・生活情報)
-
8
ピアノが弾ける女子と、絵が描ける女子ならば、どちらの方が好印象ですか?または、男性から見た場合、どち
芸術学
-
9
セックスする度に胸が大きくなっていく気がします。 彼と付き合って2カップサイズアップしていて、見た目
デート・キス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管理用データベースソフト(...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
聖路加病院で使用されたバッハ...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの曲名
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
この曲の名前教えてください(...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
モーツァルトの曲で
-
「威風堂々」のような曲
-
モーツアルトソナタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
おすすめ情報
みなさんから回答を頂いている事はありがたいのですが、
「私は」「うちの子は」「父は」等、個別事例に留まる回答になってしまっています。
正直申し上げて回答としては不十分です。
どうしてクラシックにはそういう見た目、雰囲気の人が集まるのかという事に関して考察を訊きたいのです。
教えてgooには頭の良い方が多いと思いますのでスマートに質問の意図を汲んで回答下さる方が沢山いると信じております。
すみません、私の質問の表題がバカだったと思います。
文章を変えて質問し直しました。