
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「伝○○」という表現は
「○○と伝えられているが、確かな証拠がないため、はっきりそうだとは言えない」
という時に使います。
伝えられている内容に、ある程度の信憑性がないと使われない表現だと思います。
ですから
>大バッハの作曲とは言われているけど、多分、別の人の作品だよ。
>でも、少しだけ、大バッハの作品の可能性もあるよ。
というよりは
バッハの作品と言われていて、その可能性は高いけど
はっきりした証拠がないから、もしかしたら違う人の作品の可能性もあるよ。
の方が近いような気がします。
No.1
- 回答日時:
大バッハ作曲と伝承されている(が他人の作品である疑いある作品、偽作)
有名なのでは
バッハのメヌエット ト長調・BWV Anh.114 (バッハ と同時代のオルガン奏者 クリスティアン・ペツォルトの作曲らしい)
BWV作品番号でAnh(付録、補遺)はバッハの作品かどうか確認できてないもの
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/23 09:19
早速のご回答ありがとうございます。
と言うことは、大バッハの作曲とは言われているけど、多分、別の人の作品だよ。でも、少しだけ、大バッハの作品の可能性もあるよ。ってことですかね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管理用データベースソフト(...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
聖路加病院で使用されたバッハ...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの曲名
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
この曲の名前教えてください(...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
モーツァルトの曲で
-
「威風堂々」のような曲
-
モーツアルトソナタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
おすすめ情報