
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
> それなりのソフトを使うのも考えたが、いかんせん、障害者年金生活者では、財布が許さない。
先にご紹介したGoogleドライブは無料ですが。。。
使い方もざっくりしたところは先に書きました通りで、パソコンソフトのウィンドウやウィンドウ上部にあるメニューを見たことがある人でしたらあの程度の説明があれば何となく使えるかと。。。
で、詳しい使い方をお知りになりたい場合は、まずはご自身でGoogleなどを使って「Googleドライブ OCR PDF」といった簡単なキーワードを指定して検索されるとよいかと思います。PDFファイルの内容をGoogleドライブのOCR機能を使って文字抽出する操作手順を説明したページが幾つも見つかると思います。
参考まで。
早速の回答感謝です。
何せ、ハード屋さんなので、ソフトは今一ですが、一度トライして見ます。
ハードも、ソフトも、車の修理もそうですが、何事も、やってみなければ。
感謝します。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
> それなりのソフトを使うのも考えたが
今どきは、知っている人に聞いたほうが懸命です。
私は、翻訳関係のソフトウェアは知っているつもりではいるのですが、ポケトークとか音声翻訳とは違ってテキスト出力するものは、ほとんど変わらないはずです。
まして、画像文字をテキスト化するものなど、市販のものはロクなものがありません。
さて、一括で変換してくれるものに、Microsoft Translater を使う方法もあります。まだ、実力は未知数なのです。
設定の仕方にもより、翻訳のレベルが大幅に変わるようです。ただ、AI翻訳とか言われている新しい技術が搭載されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/translator/ (たぶんここでよいはずです)
一応、Off line で使うものです。もう一度、確認してからダウンロードをお願いします。
OCR機能は、Google は市販のOCRよりも優れものなのですが、翻訳までトータルで考えると、作業手順が多いようにも思います。慣れないとなかなか使いこなせないです。
Microsoft Translator の翻訳画面:

No.4
- 回答日時:
No.2です。
> コピぺすると、全体がコピーそれるので。
この意味が分かりません。
「全体のコピーがとれる」とは具体的にどうなるのでしょう?
範囲指定しようとすると単に四角く選択されるのだと文字データが埋め込まれていないことになります。
その場合はOCRソフトを入手して文字の読み取りをするしかないかと。。。
OCRソフトとは以下のようなものです。
https://my-best.com/2213
https://freesoft-100.com/pasokon/ocr.html
ただ、性能がよいソフトでも文字が小さかったり読み取りにくいデザインのフォントだったりするとかなり認識誤りが出て、出力されたテキストと原文であるPDFファイルの内容を見比べて手で直さねばならないことになります。
で、簡単に試せるのはGoogleドキュメント。
以下で新規ドキュメントを開き、更にそこのメニューで「ファイル」→「開く」として該当PDFファイルをアップロードして開き、表示されたPDFファイルのウィンドウの上部にある「Googleドキュメントで開く」をクリックします。
それでPDFファイルの中身の英文をテキストに出来るかと。
https://docs.google.com/document/u/0/#home
参考まで。
それなりのソフトを使うのも考えたが、いかんせん、障害者年金生活者では、財布が許さない。
しかも、明らかに画像をPDFファイルに貼り付けている。
例えば、その英語版の取扱説明書をダウンロードし、印刷してスキャンして、その画像をも、翻訳出来るのだろうか?。
PCのハードは、それなりに把握はしているつもりだが、ソフト、それも、使いこなしについては、年齢と、財布の中身と、頭の構造が許さないので。
No.3
- 回答日時:
Googleの翻訳を利用する方法ですと、
1) Googleドライブにアップロード
Googleにユーザー登録して、
Googleドライブ
https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/
からGoogleドライブにアクセス。
マイドライブの画面から、「新規」ボタン-「ファイルをアップロード」
対象ファイルを選択してOK
2) ファイルをGoogleドキュメントで開く
マイドライブにアップロードされたファイルを右クリック-「アプリで開く」-「Googleドキュメント」
3) Googleドキュメントで翻訳
Googleドキュメントのメニュー-「ツール」-「ドキュメントの翻訳」
で、たぶん一番下の日本語を指定。
今日のどーじょー主 - GoogleドライブでOCRや翻訳
http://pasokondojo.com/blog/2018/02/02/google%E3 …
> 取扱説明書のPDFファイルを
専門用語とか多いと、翻訳内容はそれなりですが。
No.2
- 回答日時:
お手持ちのPDFファイルが文字データを埋め込んだタイプであれば英文をマウスで範囲指定してコピーできます。
それを以下のような翻訳サイトの原文の方にペーストすれば自動翻訳出来ます。
https://translate.google.co.jp/
https://www.bing.com/translator
https://www.excite.co.jp/world/
参考まで。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
IOOファイルを ISOファイルに...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
マウント?拡張子がbinとcueの...
-
ALB⇒JPEGへの変換
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
WAVファイルの音量"変更"を一括...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
FCDファイルをISOファイルに...
-
PDFファイルを開こうとしたら ...
-
Win10でショートカットファイル...
-
DVRファイルが再生できるフリー...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
albという拡張子のファイルにつ...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
拡張子arcを開く
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
ボイスチェンジャーのソフト 削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
拡張子がpxd開きたい
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
IOOファイルを ISOファイルに...
-
拡張子 「LPD」って なにで編...
-
txtファイルから特定の文字列が...
-
xdwの拡張子ファイルの開き方教...
-
動画ファイルにパスワードをつ...
-
Win10でショートカットファイル...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
拡張子.binの画像ファイルの開...
おすすめ情報