dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの通販番組とかでお試し版気に入らなかったら全部使い切っても返金OKとかやってるけどそもそもそんな図々しいことする人いるんですか?全部使ってる時点でそこそこ気に入ってますよね

A 回答 (5件)

例えば、サプリメントや増毛剤など、1日や2日使っただけでは効果を実感できないものもありますよね。


少し長い目で見て効果を確認したが結果的に効果が出なかったから返品…と言う流れは考えられなくもないですね。

ただ、サプリメントにしても増毛剤にしてもお試し版1パック程度で効果の出るものは少ないのが実際のところですが。

百貨店勤務の友人に聞いた話ですが、急なご不幸があり、喪服が用意できない人が百貨店に来店し喪服を購入。
明らかに着用してお葬式に出席した翌日に、サイズが合わないだとかなんとか適当な事を言って返品に来るケースって結構あるらしいです。

対面販売の百貨店でさえ、この様な事があるのですから、顔の見えない通販においてはもっとハードルの低い話です。

また「お試し版をもらってメル○リで売る」と言う悪質な人も実際にいるようです。

ほとんどの人はその様な非常識な事はしませんが、中には非常識な人も一定数存在するというのは実際のところでしょう。


ただ、通販会社側も、お試し版返品、返金の損失は「宣伝広告費」として割り切っているのでしょう。

先述したような非常識な人は除き、「効果を見たかったがあまり効果が出なかった」と言う一般的な流れで返品した人は、少なくとも「その事に興味のある人」=「見込み客」と言う区分けができますからね。
例えば、サプリを返品した人なら、
少なくとも「健康に興味のある人」あるいは「通販を利用する習慣のある人」と言った情報だけは収集できるわけです。

興味があるかないかわからない人に絨毯作戦で宣伝するより、興味のある人にDMを送るなりしてピンポイントで攻略した方が効率も良い、と言うことです。
    • good
    • 0

意外と通販はもともとの返品率が高いものなのです。


「返品OK」とうたってなくてもです。
ともすると洋服やバッグを使用後に返品する人もいますよ。もちろん「全部つかったけど、効果なかった!」と返品する人もいますよ。
また、通販サイトを利用する人には一定の心理的傾向があり、そこをあおって「買わせる」商法なのです。
なので返品も想定内で、価格を設定しています。
    • good
    • 0

返品すればタダじゃん!とか簡単に考えている人は返品手続きがめんどくさくなって結局返品しないで終わります。


理由をしつこく聞かれたり、サプリ・化粧品系だと病院の診断書求められたりとか業者もわざと面倒くさい手続きを要求しますから。そういう人たちを「返金OK!」で釣って結局は返品させないようにしています。

本当に返品する人は表記されていないアレルギー物質などで皮膚が荒れたとか、健康被害にあったとか本当に被害にあっている方だけです。弁護士入れられると業者も困るのでそういう人に対してはあっさりと全額返金してくれます。裁判より返金のほうがダメージ少ないですからね。
    • good
    • 0

その代わり、頻繁にDM来るけど。

    • good
    • 0

誰も利用しないサービスのコストは無料ですから。

言うだけタダ。
一定数だけいて相手している限り、そのサービスでも会社を潰しません。
そして返金に関して手続きを煩雑にして、途中で諦めさせればいいだけですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!