
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.3さんのリンク先で説明はありますが、
>パソコンに付いてきたソフトです。パッケージではありません。
プレインストールであろうがなかろうが、2台インストールしていたわけでしょうし、その管理は、Microsoft側がしているのですから、制限を超えたら、「認証が制限台数を超えている」と表示して、インストールできないだけだったと思いますね。
現にOne PC- One License版というのもありますからね。
私のは、2013を単独で買ったもので、自分の場合は、アカウントのサイトで1台目、2台目と表示されました。パッケージにも「本製品は、同一ユーザーが使用する合計2台までのPCにインストールできます」と書いてありますしね。それを見れば、一目瞭然だとは思います。
Microsoft のサイト http://www.office.com/setup/
から、自分のアカウント(登録したメールアドレス)とプロダクトキーを使って、インストールできるかわかるはずです。
安い買い物でもないでしょうから、よく調べてみてください。
相談、問い合わせはここだそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/of …
なお、今、2016を購入するよりも、もう数ヶ月待って、2019が発売されるはずです。今度は、情報からすると、ちょっと買い逃しはできそうにもありません。
No.6
- 回答日時:
>パソコンに付いてきたソフトです。
パッケージではありません。じゃあ、他のPCにはインストールできません
そのパソコンで使用することのみ許可されたバージョンです
そもそも、2台目の時点で違法インストールです
あらたに、officeを購入してくださいね
No.5
- 回答日時:
他の回答者さんも言及していますが、PC本体に付属していたMicrosoft Officeは、その本体1台だけで使用が認められています。
他の本体での転用が認められない代わりに、Officeの付属しないPC+市販品Officeの価格より安価に提供されているのです。「1台目のPCに付属していたOfficeを、Office未添付の2台目PCにインストールした」とすれば、その時点でライセンス違反です(1台目に付属していたOfficeを「これは2台目のPCに付属していたものである」と虚偽の申告をしたことになる)。
当然、3台目のPCにインストールすることもできません。
当方の手元にあったPC付属版Office Personal 2013のパッケージ画像を添付しますが、表面と裏面の両方に「本製品は、本製品が付属していたパソコン本体でのみ使用できます」と明記されています。

No.4
- 回答日時:
こんにちは、ANo.2再びです。
>パソコンに付いてきたソフトです。パッケージではありません。
だとすると、そのパソコンにしかインストールしてはいけないやつなのでは?
Officeのプロダクトキーが入っている入れ物に、こんなこと書いてありませんか?
「本製品は、本製品が付属していたパソコンでのみ使用できます。」と。
私、仕事柄Officeはたくさん扱うのですが、プレインストール版に関しては、他の機種に入れた時点でライセンスエラー(違反)になってしまいます。
ご確認ください。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2台目のマシンからアンインストールを行ったとしても、マイクロソフト側に登録されている情報から、”-1”はされないようです。※ネットワークに繋がっていても、いなくても
ですので、3台目へのインストールの際、ライセンスエラーが発生したときは、マイクロソフトへ電話をして、質問にあるような事情を話し、許可してもらうのがおそらく正解の手順です。
2台目のマシンを廃棄するのであれば、アンインストールは3台目のマシンへのインストールが正常に行われた後でも良いでしょう。
ちなみに、お手元の「Office2013」はパソコンに付いてきた物でしょうか? お店で、パッケージとして購入した物でしょうか? それによっては、インストールできる数は変わってきますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- Windows 7 Windows11でoffice64bit版をインストールする方法 2 2023/06/07 09:58
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000のプロダクトキー
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
windows vistaのアップグレード...
-
Office2013の三度目のインストール
-
復元のバグのパッチ
-
Power BI のセットアップ方法...
-
Access2013がインストール出来...
-
office2007をoffice2010環境下で
-
microsoft office
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
たしか2つまででしたよね??
-
Office の「インストールID」に...
-
office2000のバージョンアップ...
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
カラーが16色しか出ません
-
教えて下さい。
-
WIN95のIE4.0
-
古いパソコンへのXPのインストール
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
Outlookの定期的なアイテム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows2000のプロダクトキー
-
Office2013の三度目のインストール
-
Office2003は何台でもインスト...
-
Kingsoft
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
マイクロソフトアカウントを使...
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
メーカー製のPC付属OSを使って...
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
リカバリ後にoffice再インスト...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
自分のパソコンからエクセルだ...
-
Win10に無償アップグレードした...
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
Windows98 OEM版 の転売
-
すでに2台にインストールしたE...
-
office2013を新しいPCへの再イ...
-
Windows 7 64bitから32bitへ変更
おすすめ情報
パソコンに付いてきたソフトです。パッケージではありません。
パソコンに付いてきたソフトです。パッケージではありません。
パソコンに付いてきたソフトです。ディスクは無いのです。
皆さん、了解しました。新たに購入して堂々とインストールしましょう。ありがとうございました。