重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同じ質問を以前もしたことがあるのですが、解決していない為、再質問させていただきます。
私は今XPを使っているのですが、タスクトレイにアイコンが表示されません。
下記に状況をあげます。
・タスクトレイのプロパティなどからの設定はおこないました。
・窓の手を使い一時的にタスクトレイを表示することができるのですが、タスクトレイを表示した後、パソコンを再起動するとまた、タスクトレイが表示されません。
・タスクトレイはまったく表示されないのではなく、ノートン、音量、ウインドウズメッセンジャーは表示されます。

A 回答 (14件中1~10件)

No.13の補足です




通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
http://support.microsoft.com/kb/835874/JA/

にも記載されているように
起動に4秒以上かかる物があると不具合が出るようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1048036
を参照して、私もノートンにパスワードを設定したところ全てカスタマイズ通りに常に表示されるようになりました。再起動しても常に表示されています。
    • good
    • 0

No.12の補足です。



"通知領域から過去の項目を削除するには"
のやり方に記載されている"explorer.exe"の新しいタスクの実行をやらないと、やはり再起動しただけでは通知領域のアイコンは消えたままでした。

私の場合は

通知のカスタマイズ
(名前:動作)
Norton Internet Security:常に表示
Nouton AntiVirus:常に表示
音量:常に表示
AC 電源オン:常に表示
ハードウェアの安全な取り外し:常に表示

という設定ですが
Norton Internet Security
Nouton AntiVirus

の2つしか表示されません。

「アイコンをタスクバーに常に表示する」を全てチェック入れています。

解決できず、申し訳ありません。
    • good
    • 0

私も同じような症状でしたが、下記のURLを参考にしたら今のところは直っています。




通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
http://support.microsoft.com/kb/835874/JA/

通知領域から過去の項目を削除するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …



通知領域から過去の項目を削除をしたとき、一度目の再起動の時には通知領域にアイコンが何も表示されなくなりました。焦りましたが、再度、再起動したらすべてのアイコンが表示されるようになりました。

レジストリをいじりますので自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

WindowsXPの


in-place-upgradeインストールをしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

 No.1です。

これまでの補足、すなわち

>”アクティブでないインジゲータを隠す”のカスタマイズの設定を行いました
>付箋、メール通知などの常駐ソフトのアイコンが表示されるはず


であれば、通知領域のカスタマイズで付箋、メール通知など、表示させたいものを「常に表示」にするだけでいいと思いますが?
    • good
    • 0

 No.1さんが示唆されている「通知のカスタマイズ」の設定を以前触れた事はありませんか?



参考URL:http://dekiru.impress.co.jp/mailmag/daijiten/200 …
    • good
    • 0

ちょっと気になるのはやはり「窓の手」です


それと、何か他のユーティリティソフトを使って
または、レジストリエディタ等を使ってOSの高速化設定はされましたか?
例えば「Desktopの状態を保存しない」「更新の間隔を長くする」などetc...
なんらかの通知領域の状態保存に関する項目を知らずに変更しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

その表示されないソフトを起動して>最小化



でも表示されませんか?
根本的な解決にはなりませんが。
    • good
    • 0

失礼ですが、以前の質問スレを公開すると情報が集まりやすいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
以前の質問スレ:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034384

補足日時:2004/11/13 00:50
    • good
    • 0

スタート→ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力OKで開いた窓のスタートアップで”すべて有効にする”をクリックして再起動したら直るかもしれませんが、起動に少し時間がかかるようになるかもしれません。

この回答への補足

やってみましたが、改善しませんでした。

補足日時:2004/11/13 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!