
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これは結局出来るんですか?
Xaでの場合は、契約時の申込書に番号毎に発番号・着番号・オプションの有無を
記載してNTT東西会社の機器に設定をしてもらいます。
代表を組む1番目と2番目は、発番号は代表番号とする。3番目の番号はFAX専用で
使うのでFAX番号を発番号として送出する事が出来ますね。
>オプションはいろいろ出てきたんですが、契約時については見つけられなかったので・・・
お客様が記入する申込書を入手出来れば、納得されると思うのですが、工事関係者には、
工事指示書で機器の設定内容が届くので、その通りに設定する事です。
稀に、営業側の指示ミスも有り得ますがね。
No.3
- 回答日時:
>アナログは発番の指定ができないとも聞きました。
Xaの電話端子(アナログポート)に電話を繋いだ時、電話機側から発番号を
個別CHか代表CHの指定は出来ませんね。
ひかり電話オフィスタイプの契約時に、発番号の指定が出来ますので
回線(アナログポート)によって、決められた番号を発出します。
Xiの場合は、ISDN対応のビジネスホンやTA(ターミナルアダプタ)を繋ぎますので
それらの機器から、発番号の変更が可能です。もちろん回線番号毎に
契約時に決定する事も可能ですよ。
工事担任者の勉強をされれば、これらの事は覚えられますので
上級資格を目指して、頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。
もともとの質問についてはなんとなく理解したので追加で確認させてください。
>Xaの電話端子(アナログポート)に電話を繋いだ時、電話機側から発番号を個別CHか代表CHの指定は出来ませんね。
>ひかり電話オフィスタイプの契約時に、発番号の指定が出来ますので
これは結局出来るんですか?
例えば3回線2番号(1つは代表、1つはFAX番号)で設定する場合、発番がFAXの番号になってしまうことがあるのか、ないのか、が知りたいです。
FAXだけで1回線使うようにしたり、FAXを主装置通さずそのまま接続したりする回避?方法は教えてもらいました。
>回線(アナログポート)によって、決められた番号を発出します
OGにある1,2,3,4のポート?それぞれに電話機(主装置通すなら主装置通す)を繋ぐと思うのですが、
繋いだあと、ゲートウェイにadmin/akiskyで入って番号の振り分けをするアレ(うまく説明できなくてすみません)のことで合っていますか?
>ひかり電話オフィスタイプの契約時に、発番号の指定が出来ますので
これNTTのHPかなんかで詳しく載っていますか?
オプションはいろいろ出てきたんですが、契約時については見つけられなかったので、詳しくご存知であれば教えていただきたいです。
ちょっと研修やったらすぐ現場って感じなので資格獲得するのはまだ先になりそうです 笑
最初は付け焼き刃でも知識を付けていきたいです
宜しくお願いします
No.2
- 回答日時:
OG410XiやOG410XaはONUではなくてVoIPの端末装置です。
VoIPはIPで音声通話を行うための仕組み、つまりIPを使った電話です。
OG410XiやOG410Xaは
電話機をつなげてVoIPをできるようにする装置です。
OG410Xaは一般によく目にするアナログ電話機用です。
電話機とOG410Xaの間はアナログで、
OG410Xaからインターネット(正しくはインターネットではなくてNGNですが)は
IPでデジタルです。
OG410Xiは古い人はわかりますがISDN(Integrated Services
Digital Network)電話機用で、こちらは電話機との間はISDNでデジタルです。
ISDN電話機は今となってはかなり特殊です。
①光回線はデジタル(とおぼえておけばいいです。
モデムが出す変調波はアナログですが、単に利用するだけなら
そんな知識は不要なので)。
②普通、アナログの電話機をお持ちだと思うのでOG410Xa、
をつかってください。
ちなみに、
おそらくですがOG410XaにはVoIP用の電話機も繋げられます。
VoIP用の電話機は多分質問者さんももっているのですが、、、
スマホのことですね。
詳しくは下記を読んでみてください。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
https://iphone-mania.jp/news-10772/
http://web116.jp/business/product/og410x_og810x/ …
ありがとうございます!
そのような回答を待っておりました
実は作業側です
これから電話工事の研修があるため、
軽く教えてもらったことを予習復習していたのですが、
わからないことがあったため確認させていただきました
何か追加で補足するようなことがあれば教えてください!

No.1
- 回答日時:
アナログというのは連続波です。
たとえばサインカーブみたいなのを言います。
デジタルとはそれを時間軸でなるべく細かく切って短冊のようにし、おのおの数値化したものです。
(デジタルは基本「0(ない)」か「1(ある)」のどちらかしか作れないが、それを複数組み合わせると
0=「0」「0」、1=「0」「1」、2=「1」「0」、3=「1」「1」のように細かく表現できるようになる。)
光で連続波を送れば光アナログ、
短冊して数値化した信号を光で送れば光デジタル
です。
ご回答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったですね。
アナログとデジタルがどういうものかは知っています。
雑に言うと、
・デジタル使えるのにアナログ使う理由はあるのか
・そもそもOG以降、例えば主装置や電話までアナログにするかデジタルにするかによって何が変わるのか
が知りたかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光デジタル・光アナログとは?
-
電話子機の盗聴の可能性について
-
DSUって何?
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
二世帯住宅 ひかり電話の接続方...
-
VBAカウントダウンタイマーの2...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
黒電話の改造について
-
INSメイトV-7DSUに困っています。
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
固定電話の声が相手に届かない
-
ISDN料金
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
2台の電話にナンバーディスプレイ
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話の分岐、内線番号の割り当て
-
ACR機能の解除
-
固定電話で、ヘッドセットを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNルータを取り外したいです
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
光デジタル・光アナログとは?
-
電話子機の盗聴の可能性について
-
電話の接続について勉強したい
-
レガシー回線
-
DSUって何?
-
レカムFX2(主装置内蔵)へのア...
-
電話回線のアナログとデジタル...
-
ISDNをアナログに戻してTAの...
-
ISDNとADSLの違い
-
ISDNからアナログ回線にすると...
-
ISDNからアナログ回線に戻すには
-
ISDNの音声品質は?
-
ADSLを申し込んだ場合のNTTの電...
-
TAとは何でしょうか?
-
国際電話
-
ADSLのアナログ伝送方式について
-
アナログ→パルス デジタル→ト...
-
ISDN回線から、通常の電話...
おすすめ情報