dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

110GBあるデータを圧縮したい。

お世話になります。
圧縮したいフォルダのなかに、多くのフォルダやファイルが
あるのですが、110GBとなっています。

そんなに大きいフォルダを圧縮できるフリーソフトありますか?

教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    使用しているOSは、Win7です。

    Winxp~7のOSで、貯めてきたファイルとなりますので
    おしえて頂いた ソフトで可能な感じがします。

    どうでしょうか?

      補足日時:2018/11/27 10:58
  • https://www.ponsoftware.com/
    zip64という形式に対応していればできます

    この、zip64 というのがわかりませんが、
    捕捉に書いたとおりのOSで貯めたデータ
    です。
    可能でしょうか?

      補足日時:2018/11/27 11:00

A 回答 (4件)

https://www.ponsoftware.com/
zip64という形式に対応していればできます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

raraririruruさんへ
コメントありがとうございます。
更新されたのも最近で新しいもので、良さそうと思いました。
ZIP64 は、未だに理解しておりませんが、Explzh for Windows を
インストールして 100MBくらいのデータを試しに圧縮してみます。
それと、無事解凍出きるかもテストしてみます。

お礼日時:2018/11/27 13:17

7ZIP って16000000000 GBまで対応しているとか・・・


ただ、110GBを圧縮するのだから、かなりの時間がかかりますけどね。
    • good
    • 0

まず、それだけ大きなデータ(フォルダ)を一度にアーカイブするにはかなりのリソース(CPU性能、メモリ容量など)と時間が必要です。


Windowsに組み込まれている圧縮機能は4GBまでだったはずですから何らかの圧縮ソフトの用意も必要です。
大容量ファイルの圧縮ツールとしては以下がかなり有名かと思います。圧縮したファイルを自動分割する機能もあるのでかなり便利です。

https://sevenzip.osdn.jp/

個人的には110GBのフォルダの中を精査し、構成と分類の見直しが可能であればそれを行い、もっとずっと小さい下位のフォルダごとに圧縮するのがその後の取り扱い(←例えば圧縮ファイルから一部ファイルを取り出すような場合)も楽になり好ましいと思います。
また、下位フォルダの構成・分類のし直しだけでなく内容によっては一つの巨大ファイルのファイル分割が必要な場合もあると考えます。

参考まで。
    • good
    • 0

せめてOSくらい書かないと。


Linuxならtarにzオプションつければいいだろうし。
いずれにしても110GBともなると圧縮も解凍もものすごく時間が掛かるから、できれば小分けにしたほうが後の取り回し(一部ファイルの取り出しとか、圧縮後の移動とか)も楽だと思いますけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!