
12月中旬に山口県東部から湯布院までグループ旅行(女性4人です)をします。宿は取れたので、あとはどうやって行くかという段になっています。
1.新幹線に乗って博多で乗り換え→特急を使って湯布院まで行く(一番高価、でも楽ちん)
2.新幹線で小倉まで行って下車→小倉でレンタカーを借りて湯布院まで走る。
3.新幹線で博多まで行って下車→博多でレンタカー借りて湯布院まで走る。
以上3通りの中で一番オススメなのでどれでしょうか?九州の高速道路は走りやすいそうですが、それでも参加メンバー全員九州の道路には不慣れです。
ただ、自由がきいて・寄りたいところへ寄れるレンタカーが良いかなーというのが皆の意見です。
そこで、「自分だったら○番のプランがオススメ」というご意見を頂戴したいのと・レンタカーで行く場合は一番分かりやすいルートを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レンタカーメインで考えてみました。
私なら、お天気が良ければ3番のコース、お天気が悪ければ2番のコースをお勧めします。
3番のコースの
博多~高速九州道~鳥栖JCT~高速大分道~湯布院
が、一番走りやすいですし、疲れないと思います。
しかし、お天気が悪くなると高速大分道は濃霧のため通行止めになることがよくあります。
2番コースは小倉から国道10号のほぼ1本道です。別府市内から九州横断道路(やまなみハイウェイ)に入り、峠をひとつ越えると湯布院です。別府~湯布院間は、混雑していなければ30分くらいです。(別府→湯布院間は高速大分道で移動することもできます。)
※時間的には2番コースも3番コースもそれほど違いはないと思います。
No.4
- 回答日時:
#3です。
別府でなしに、湯布院へいくのですね。
ちと変えてください。
4.徳山駅南側すぐの徳山港→大分県国東半島の竹田津までフェリー→バスで宇佐へ、宇佐でレンタカー→宇佐別府道路経由、別府インター→やまなみハイウェイ経由湯布院(高速湯布院インター経由よりドライブ楽しめます)
です。
地図をみてもらえば分かりますが、フェリー経由は、徳山からほぼ一直線に湯布院に行けますので、高速使えるが距離ロスの多い博多経由、一般道長く走る小倉R10経由と、時間的遜色ありません。
再度のご回答ありがとうございました!!参考になりますが、この度は回答をいただいた順に評価を付けさせていただきました。失礼をお許し下さい。
No.3
- 回答日時:
山口県東部って、徳山のあたりでしょうか?
そうなら、別府・湯布院行くなら、これですよ!
4.徳山駅南側すぐの徳山港→大分県国東半島の竹田津までフェリー→バスで別府へ、別府でレンタカー
http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/JZ-F/JZ-F- …
一番安価、楽ちんなルートです。もし地元で誰かお仲間の車を使えるなら、フェリーに積んでいけば、国東半島ドライブも出来て、なお効率いいですよ!!渋滞なんかありません!
(竹田津からのバス時刻とかは、時刻表でも見て調べてください。)
で、レンタカー借りて、湯布院だけでなく、少なくとも、やまなみハイウェイの、久住・長者原のあたりまで走ってください!
No.2
- 回答日時:
私なら、中津でレンタカーを借ります。
小倉~行橋~中津は高速道路がない上に交通量が多いので、国道10号は予想以上に時間がかかります。
小倉~中津は有料道路を利用しても1時間以上、時間帯によっては1時間半程度かかります。この間特急ソニックだと30分です。
中津~湯布院は、有料を使わなくても1時間半程度で着きます。
中津~国道10号~(宇佐別府道路・無料区間のみを使う)~院内~(国道387号・500号)~安心院~(県道50号・日出生台まわり)~湯布院のルートがお勧めです。県道50号は道路状況もよく、交通量も少なくて走りやすいです。
4人グループですので、JRのレール&レンタカーきっぷを使うと、同行者全員の鉄道運賃が割引になるのでお得です。
ありがとうございました!!経験者ならではのアドバイスだと思います。他県の者にはここまで分かりませんから(笑)。これから参加メンバーと、教えていただいた方法を検討したいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「~かもわからない」という表現
-
「来+地名」の言い方
-
コンボボックスにリストが表示...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
東京と福岡の遠距離恋愛です。 ...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡の風習?盆帷子(ぼんかた...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
ホローとは?
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
博多弁ネイティブの方教えてく...
-
広島の廿日市でカブトムシやク...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
広島(宇品)港と大分(別府)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報