dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろカタログとか見ててサイズ表記が不親切な事が多くて困ってます。特にM/L/LLのサイズの基準を決めている所はどこですか?各社がそれぞれ勝手にウエストは何cm…とか決めているものなのでしょうか???
最近見た中では「Js」というサイズはなんなのか?JmとかJLとかもあるのか?ご存知の方どうか教えて下さい。

A 回答 (3件)

婦人服の場合9号=Mですがバストを基準に決めているそうです



Jsというのはあまり見かけませんが
JMやJLは身長が標準に対して横幅の大きいサイズです
(紳士服で云うA体B体に匹敵すると思います
TLというのは横幅が標準のLに対して身長が大きいサイズです
主にストッキングのサイズ表にあります
http://www.atsugi.co.jp/benri.htm
でサイズ表をご覧下さい

参考URL:http://www.atsugi.co.jp/benri.htm
    • good
    • 0

洋服のサイズは基本的にJIS規格によって定められていて、S~3Lの範囲表示における胸囲、腰囲、胴囲は次のとおりです。


S:バスト72~80
  ヒップ82~90
  ウエスト58~64
M:バスト79~87
  ヒップ87~95
  ウエスト64~70
L:バスト86~94
  ヒップ92~100
  ウエスト69~77
LL:バスト93~101
   ヒップ97~105
   ウエスト77~85
3L:バスト100~108
   ヒップ102~110
   ウエスト85~93
これがJIS規格のサイズ表示なんですが、サイズの表記にはいろいろあって、JISは日本のみ(任意)で使われ、表記法で他にもISO(国際標準化機構)は日本とヨーロッパで使われています。アメリカでは公的規格はなく、メーカーによる寸法表示が多いみたいです。
    • good
    • 0

それは「Js」ではなく「JIS」ではないですか?


これは「JISマーク」と言って、工業標準化法に基づいた品質などを認定する日本の工業製品の認定表示方法です。これを「JIS規格」と言います。

「JISマーク」とは認定されたものだけにしか付けることが出来ず、簡単にいうと工業優良製品と言えますね。よく見ると洋服のタグ、食品の裏側、工具の箱裏などに○にアルファベットでJISとデザインされたものを見ているはずです。

服飾の寸法もJIS規格で標準化されていて、日本人の体格の向上にともない何年か前に変更されました。中には認定されていないものも当然あるので、そういうものは規格外ということで、寸法から何から違うものもあります。

詳しくは以下のホームページをご覧下さい。

参考URL:http://www.jisc.org/mrk1.htm

この回答への補足

ご回答有難うございます。「Js」はJISマークではないのです。というのはサイズ表記の所に「Js~LL」とかいう風に掲載されていたからです。ストッキングか何かだッたと思うのですが…

補足日時:2001/07/24 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!