
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>>表名の場合のやり方は特別なのでしょうか?
いいえ、一緒ですよ。
変数でも何でもいいです(実行時に解析するので、コンパイルではエラーになりません)。
>>表名の場合、ORA-0903のエラーが出ました。
うーん、Oracleのエラーは5桁なんですが・・・。
何のエラーなんでしょう?
(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
「単発」の動的SQLであれば
EXECUTE IMMEDIATE 'SQL文' または 変数
の方がDBMS_SQLパッケージと比べ、1.5 ~ 3 倍パフォーマンスが向上します。
(アプリケーション開発者ガイド- 基礎編 動的SQLより)
同じ文を繰り返すときは解析し直すので遅くなります。
例)
BEGIN
vSQL := 'UPDATE tablename_' || '0411' || ~
EXECUTE IMMEDIATE vSQL;
・・・
END;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 下の画像はSQLの4大命令の性質をまとめたものであるらしいです UPDATE INSERT DELE 1 2023/06/07 15:36
- PostgreSQL SQLでUPSERTを一度に複数行やる方法 3 2022/03/25 15:17
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- JavaScript javascriptで文字挿入でtoggleみたいなのはありますか? 2 2023/02/14 21:53
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターが買えない 1 2022/08/25 13:23
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- Excel(エクセル) Excel同士のデータの突合 3 2023/08/07 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
CASE文のエラーについて
-
HAVING句でのBETWEEN演算子
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
-
はじめまして!
-
シェルスクリプトでオラクルの...
-
ORA-06502のエラー
-
表名を動的SQLで
-
無効なSQL文の具体例を教えてく...
-
dmpファイルのインポート時にで...
-
インポートの実行結果で警告が...
-
accessでバイトできませんかね?
-
PL/SQLでPLS-00201のエラー
-
データベースのカラムの型がCHA...
-
ORA-12571パケット書き込みエラ...
-
TO_DATE関数について
-
PHPからODBCによるOracle10gへ...
-
SQLLOADER
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
CASE文のエラーについて
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
はじめまして!
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
-
「ORA-00907: 右カッコがありま...
-
ORA-06502のエラー
-
シェルスクリプトでオラクルの...
-
PL/SQLによるCREATE TABLE後のI...
-
PL/SQLのコンパイルエラーにつ...
-
ACCESSでパススルークエリにパ...
-
データベースのカラムの型がCHA...
-
ビューが作成できない
-
HAVING句でのBETWEEN演算子
-
ORA-12571パケット書き込みエラ...
-
無効なSQL文の具体例を教えてく...
-
pro*c で pl/sql に変数を渡す...
-
PL/SQLでPLS-00201のエラー
-
エラーコードについて
おすすめ情報