
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あれ?皆さん効かないとか否定的な意見が多い。
北海道の極寒冷地では常識ですよ?
タンクの水は排水できますが、便器の水や洗面所のトラップにある程度の量を流しておけば、凍結防止になります。
札幌あたりでは出番が無いと思いますが、倶知安とか富良野とか深川に住んでいたときは、-20℃近くまで冷える晩、1泊以上外出するときは必ず対策を取らなければ、凍結して便器が破壊されちゃいますよ。
その際は、-60℃対応のウインドウォッシャーを使って下さいね。
モル凝固点降下の原理を使いますから、本当は何でも良いのですよ。水に良く溶ける物質なら。
もちろん、暖房を入れておけば問題ありませんが、外出するときは暖房は心配ですもの。
No.6
- 回答日時:
ウインドウォッシャーにはエチレングリコールなどの有機溶媒が使われています。
少量利用では大きな問題ではありませんが,濃縮したりするとやはり人体に関しても影響を及ぼすことがあります。海洋汚染防止法では使用禁止になっている成分でもあります。また,あまり知られていませんが,道路管理でもエチレングリコールは膨潤性粘土鉱物を膨潤させる特性を持っているため,コンクリート舗装道路の砕石にこれらの粘土鉱物が含まれていると,ポップアウトなどの現象が現れます。
使用される排水経路などに,これらの粘土鉱物などが含まれていると,長い間には影響が出ないとも限りません。
以上の点を考慮してご使用ください。
No.5
- 回答日時:
水洗トイレのタンク内の凍結防止ですか?便器内の溜まり水の凍結防止ですか?
どちらにせよ成分自体は問題ありませんが、冬期間、毎日、洗浄の度に毎回注ぐと言うことでしょうか?
高い物ではありませんのでコスト的にはお手軽かと思いますが、毎回注ぐ手間が・・・。
さらにはすでに溜まっておるところに注ぐとなると希釈されるわけですので、希釈濃度次第では北海道とのことですので効果に不安も?
タンクと便器内に限定するならば(外からの給水配管内の凍結には別に水道凍結防止帯など施工しているかと思います)、トイレに暖房を入れた方が効果的では?
同等品かとは思いますが、濃度の面で専用液も市販されています。
https://www.monotaro.com/g/00181174/
https://www.monotaro.com/g/01327762/
ヒーター(水の凍結防止と共に、使われる方のヒートショックの予防にも)
人感センサー方式の物でも常時ONNのままに出来る物も。
https://www.ponparemall.com/word/%E3%83%88%E3%82 …
No.4
- 回答日時:
ウインドウォッシャー液は言ってみれば洗剤です。
原液など濃いウインドウォッシャー液を流してその先の設備に影響が無ければトイレに流してもよいでしょう。
トイレの便器の水が流れる部分は陶器ですし、その先は主に樹脂製のパイプですから材質的な問題は無いです。
ただ、ウインドウォッシャー液が凍結防止に本当に役立つかは疑問です。
下水道の有る地域でご自宅の汚水桝の中の汚水の凍結を心配されているのでしたらさほど役立たないように思いますが。。。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
トイレの排水先が何なのか?
公共下水道ならまぁ大丈夫でしょうけど
合併浄化槽のような、敷地内でバクテリアで処理する様な場合は
浄化槽のバランスが崩れて、排水垂れ流しにならんかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 【北海道民、東北県民に質問です】今日、大寒気で鉄骨の橋の道路が凍結して全面通行止めになり 5 2023/01/28 14:17
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- その他(アウトドア) アイスバーンになっている駐車場でスリップを防止する方法 1 2023/01/03 02:41
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚後、夫の地元、雪の多い田舎に住んでいました 都心に住んでいたので雪国特有の生活に馴染めず 夫は教 4 2023/03/06 13:14
- リフォーム・リノベーション 北海道住みです 中古一軒家のトイレとお風呂をリフォームしたいのですが、現在進行系で補助金制度は使える 2 2023/03/26 21:15
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 避難所・仮設住宅 4月13日朝8時に北海道にミサイルが飛んできて ただちに避難と速報が入ったけど 北海道の方、大丈夫で 1 2023/04/13 08:06
- その他(ニュース・時事問題) ロシアが北海道の領有権を主張し始めました。 自民党がアイヌ民族を日本人とは違う先住民族として認定した 4 2022/04/07 20:36
- 地震・津波 北海道 4 2023/07/22 19:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ウインドウォッシャと不凍液の違いお願いします
その他(暮らし・生活・行事)
-
住宅用の不凍液について教えて下さい
その他(家事・生活情報)
-
トイレの不凍液
その他(住宅・住まい)
-
-
4
ツルハに不凍液って売ってますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6
電気・ガス・水道
-
6
車のウォッシャー液を抜いて新しいウォッシャー液に入れ替える際に、古いウォッシャー液は皆さんは何処に捨
カスタマイズ(車)
-
7
北見市の学生さんはストーブつけたまま帰省するのですか!?
北海道
-
8
不凍液の代替品
その他(住宅・住まい)
-
9
捨て方
その他(家事・生活情報)
-
10
水抜き忘れました・・・
電気・ガス・水道
-
11
ウィンドウォッシャー液の主成分のメタノール
化学
-
12
メタノールの処分方法について
化学
-
13
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
国産車
-
14
ストーブをつけたまま寝ていますが・・・
その他(住宅・住まい)
-
15
水抜き栓が無い場合の凍結防止対策
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
結婚して初めて北海道の冬を過ごしている主婦です。 灯油代節約のため ストーブの温度設定はしないで 室
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き
電気・ガス・水道
-
18
不凍液の使い方
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
安く買える「バッテリー補充液」や「不凍液」
その他(車)
-
20
水道管の水抜き
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汲み取りトイレ:もしもいっぱ...
-
タンクレストイレについて。Pan...
-
ウインドウォッシャー液を凍結...
-
水洗トイレの水が流れる仕組み...
-
全寮制高校での性処理について
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
コンドームを水洗トイレに流し...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
側溝がない土地の排水は?
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
台所で洗い物をすると、家の外...
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
「シモク」ってなんですか?
-
マンションの止水栓がわかりません
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
食洗機を初めて使うのですが、...
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
集合住宅での泥水の捨て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汲み取りトイレ:もしもいっぱ...
-
ウインドウォッシャー液を凍結...
-
タンクレストイレについて。Pan...
-
先程すごい雨が降っていてやみ...
-
トイレがちゃんと流れないんです。
-
「清潔○番」をトイレに入れてる...
-
トイレの節水〈お風呂の残り湯...
-
最近越してきた賃貸のトイレに...
-
洋式水洗トイレ(便器)のはずし方
-
新幹線は真空式トイレを使用し...
-
トイレの掃除方法で教えてください
-
トイレがつまっちゃいました!
-
水洗トイレの水漏れ
-
水洗トイレの水が流れる仕組み...
-
洋式トイレの水量「小」の意味
-
トイレの水を流すとタンクの上...
-
賞味期限切れのインスタントコ...
-
トイレの吸い込む勢いについて
-
便器の水の溜まりが遅い
-
ボールタップの漏水対応
おすすめ情報