dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀状って1月1日より後はおかしいですか?

A 回答 (9件)

おかしくないと思います。

    • good
    • 2

いわゆる、帰り年賀でしょう。



平成31年 元旦  で出せばいいでしょう。
    • good
    • 1

毎年12月中旬頃に作るんでおかしくはない。

    • good
    • 1

7日以内なら問題はない。


ただし、1月1日以外なら、謹賀新年や元旦とかって記載しない方がよい
ただ、印刷で面倒だから、元旦って記載する人はいるんですけどね。
    • good
    • 1

松の内...七草までは大丈夫

    • good
    • 1

いいえおかしくは無いです。

本来、挨拶状ですから、いつでも良いわけですが、年の初めという事で、元旦に出す習慣になってます。
そこで元旦の場合は、謹賀新年、1月元旦、などと書きますが。その後に届くハガキは、迎春、初春、早春、など春の表題を書き込みます。
おくれたハガキの書き込みをご覧ください。元旦の表記が消えるのですね。

そして遅れても、数日で届くように、しましょう。7日を過ぎれば、少し遅いです。
それまでに届くように出しましょう。
    • good
    • 0

4日頃までは大丈夫でしょう。


  
本来、年賀状は年が明け、氏神様に新年の挨拶をしてからお雑煮を食べ、その後に書いて投函するものです。
だから通信面には「平成31年元旦」と書くでしょ。
あれは「元旦に書きましたよ」ということです。
  
元旦に投函→2日の配達は?だから3日に到着するのが本来です。
万一遅れると4日。
    • good
    • 1

おかしくないですよ!!


正月と言うのは、1月1日~1月31日までです。
ま~~年賀状をだすのは、せいぜい1月10日頃までですが!!
    • good
    • 0

まぁ本来は、一月一日に着くのがベストです


が、時々出し忘れ、意外な人から届くことも
あるので、一日後に出すこともあるかと思います。
なので、おかしいですが、人としての礼儀ですから
出さないよか出した方が良いかと思います。
実は、本日朝ポストを開けてみたら・・・まさか
まさかの人たちから年賀状が来ていました。
早速これから年賀状を作成し出したいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!