
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
配線のやりかた、という話ですよね? 違ったらパスしてください。
家の設計、構造、配置、などで違ってきますが、壁の間は空間になっているので後からコードを通すことは不可能ではありませんが、そう簡単でもありません。
持ち家で、穴をあけたりしてもいいことが前提ですが。
上の部屋の床、下の部屋の天井のちょうどいい適当な位置に穴をあけて直通でコードを通してやる手もあります。
LANコードには、アナログ電話線並みに細いタイプがありますので、部屋のすみや角に、はわせて、配線して(モールでカバーします)階段経由で2階へ行って・・みたいに配線する手もあります。
そういう工作がどうも苦手だ、知識も道具も無い、と言う場合、天気屋さん等に相談、依頼してみる手もあります。
有線が無理な場合、なるべく最新の高速なwifiルーターを使う、とかでしょうか。
No.8
- 回答日時:
ご自宅が木造戸建の場合、802.11acでの接続が安定して出来る環境であればWi-Fiで問題ないように思います。
ご自宅のルーターが同プロトコルをサポートしているWi-Fiルーターであれば、同プロトコルに対応したWi-Fi子機を購入して試す価値はあるかと思います。
それが十分な速度が出ない場合、スマートフォンをお持ちでしたら1階のルーター前から2階の部屋へゆっくり進み、「ここまでならWi-Fiの電波が十分強い」という場所に中継器を置かれればまず問題無いかと思います。
なお、どうしても有線LAN(1000BASE-Tなど)での接続が良い場合、ルーターを置かれた部屋に固定電話の回線が引き込まれていて、2階の部屋にも電話線の口がある場合は壁内にその間をつなぐフレキシブルパイプが通っているはずですので、それを利用してLANケーブルを通す方法があります。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
私は1階と2階の間に通してある電話線を抜いてLANケーブルに差し替えました。
電話線は階またぎでもコードレス電話で充分通じたので不要と判断し、LANは無線では速度低下が懸念されたので有線ケーブル接続としました。LANケーブルは終端処理(RJ45モジュール)のないものを購入し、通線後にツールでモジュールを圧着する必要があります。
No.6
- 回答日時:
基本的にはLAN工事をオススメします。
それとカテゴリー:6Aではなく一般的なのは6です。
パソコンやルーターが6A非対応な物が多く、非対応で6Aを使うと逆にノイズが増えるので注意して下さい。
あとはイサコンを使うことで階またぎ部分だけ無線にするという方法もあります。
NECのAtermなど応答速度が速い物であれば1msのロスもないので場合によってはアリとは思います。
この場合大分予算も抑えられます。
安価なものだとこちら
http://kakaku.com/item/K0001030334/
ベストはこちら。近距離であれば有線よりも通信速度が速いのと市販内で電波が最も強い分類なのでほぼロスがないです。
http://kakaku.com/item/K0001059859/
PLCは論外です。
参考になれば
No.4
- 回答日時:
1階と2階の間の距離に合わせて「LANケーブル」と「モール」および「モール用
関連パーツ」を購入して「ルータ」と「PC」間を接続します。
また、PCの他にFPS等複数の機器を接続したい場合は「スイッチングハブ」を購入
して複数に分割します。
「LANケーブルとモール」については次のURLをクリックして参考にしてください。
「LANケーブル/エレコム」
https://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#1
・通常ですと「カテゴリー:6A」を選定します。
「モール・モール用関連パーツ/エレコム」
https://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable- …
「スイッチングハブ/io DATA社」
https://www.iodata.jp/product/lan/hub/index.htm
・分岐したい機器の「台数+α」のスイッチングハブを購入します。
・接続方法については取扱説明書を参考にします。
解説にある手順により接続すれば、特に大きな問題はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eo光のコース変更(その後)
-
eo光コース変更
-
ネット回線を引き込めないアパ...
-
光電話について
-
インターネット回線がちょこち...
-
戸建ての家にドコモ光を引く場...
-
eo光の契約変更
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
ネットの速度測定について
-
インターネットを変える予定で...
-
今まで家に固定のネット回線が...
-
プロバイダーが、通信速度を抑...
-
ルーターを外して回線とパソコ...
-
光回線について
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
NURO光ってVPN使えなくなるって...
-
ネットの速度
-
ネットの接続が切れる
-
フレッツ光クロスについて
-
昨日 ソフトバンク光からdocomo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホのデータ移行が終...
-
Wi-Fiルーターについて
-
PS5 ONUから有線接続
-
回線速度について質問です。
-
家の2階にPS4とPS5があり2台で...
-
PCを有線で、プリンタを無線で...
-
iPhoneを親として、iPadを子と...
-
LANを抜き差ししないとネット接...
-
iPadで、DVD再生をし、有線のイ...
-
レオパレスに住んでおり、レオ...
-
プリンターの無線LAN.有線LANを...
-
1階にルーターがあり、2階にPC...
-
電波の悪い地下でwifi接続するには
-
HORIZON Pro のプロジェクター...
-
ケーブル接続できないPCとネッ...
-
他のパソコンに刺さってるwebケ...
-
Wi-Fiの無線ラン接続について
-
PIXUS Atelier MG7530Fを無線接...
-
ガレリア A AK 無線で繋げれ...
-
airmac extreme を使うには?
おすすめ情報