
テキスト編集のためにTeraPadを使っていますが、ファイルの中身が消えたり文字化けする事がここ3年ほど続いています。
ファイル自体は残っているのでタイトルをクリックすると、真っ白になっています。
文字化けした時は、元に戻そうと文字コードを色々変えてみましたが、復元できませんでした。
どちらのケースも思い当たるきっかけもなく、突然です。
中身が消えたり文字化けしたファイルたちに共通点があるとすれば、10万字以上あるということです。
TeraPadで作成したテキストファイルはHDに保存しています。ずっとHDはPCに接続しっぱなしで、中身が消えた時も文字化けした時も取り外しはしていません。
復元する方法はないでしょうか?
また、原因として考えられるものがあればお教え願えればうれしいです。

No.2
- 回答日時:
追記:
いつから使用しているか分かりませんが、私の記憶ではWin98の頃からのものではないでしょうか?
当時のアーキテクチャは16ビットモード、現在は32ビットか64ビットで動作されているはずですので、その辺の更改がされているか疑問です
追記&ご回答ありがとうございます。
TeraPadはPCの買い替えを機に3年ほど前にダウンロードしたもので、Version1.09と書いてありました。
古いバージョンのものを使用しているとエラーが起きるということでしょうか……。
フリーなので仕方ない部分はありますよね。あきらめます……

No.1
- 回答日時:
無料のMEMOPADかと思いますが、きちんと購入したソフトならバグ発見でソフトの更改があるものです
無料ですから何とも言えないですよね...使う側は自己責任です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
IOOファイルを ISOファイルに...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
マウント?拡張子がbinとcueの...
-
ALB⇒JPEGへの変換
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
WAVファイルの音量"変更"を一括...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
FCDファイルをISOファイルに...
-
PDFファイルを開こうとしたら ...
-
Win10でショートカットファイル...
-
DVRファイルが再生できるフリー...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
albという拡張子のファイルにつ...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
拡張子arcを開く
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
ボイスチェンジャーのソフト 削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
拡張子がpxd開きたい
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
IOOファイルを ISOファイルに...
-
拡張子 「LPD」って なにで編...
-
txtファイルから特定の文字列が...
-
xdwの拡張子ファイルの開き方教...
-
動画ファイルにパスワードをつ...
-
Win10でショートカットファイル...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
拡張子.binの画像ファイルの開...
おすすめ情報