重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

田舎の駅前にある、百貨店もリニューアルしたら、今の現場より良くなるでしょうか?唯一ここしか高級で素敵な商品を扱っているところは他にありません

質問者からの補足コメント

  • 今は50代以降は高い洋服は大丸で、若者はイオンと分かれています。イオンに年配向きの高級服婦人服を売るとしたら、年配の方はイオンにきますか?

      補足日時:2019/02/16 23:05

A 回答 (2件)

百貨店にしかないものがイオンにあればイオンに行きます。


百貨店は百貨店にしかないものがあるから百貨店にいきます。

例えば贈答用のお菓子。百貨店の包装紙付き。
化粧品もイオン、イトーヨーカドーの小売のラインとは別に百貨店ラインの化粧品があります。
それからハイブランドの服やバッグも百貨店にしかないので百貨店に行きます。
それでも、田舎は車社会なので駅前で駐車場が有料ですと厳しいですよね。

百貨店でも鉄道を持っているところは自社の鉄道の上に駅ビルを建てて百貨店にしているのでまた違いますが、そうでないところは軒並み閉店しています。

イオンもハイブランドのバッグを扱っている店舗があり、そういうところではハイブランドのバッグを持ったお客さんがスーパーで買い物したりレストラン街でお食事しています。
ですから、年配向き高級婦人服があれば年配の方もイオンに行くと思いますよ。
要は自分が買いたいものがあるところに行く。

百貨店もアプリを作って、ネットで注文を受けているところがあります。
会員割引をしたり、クーポンを出したり。
ネットで人気の商品の取扱をしたり試行錯誤していますよ。

ネットを使えない高齢者の方たちと世代交代したら、ネット販売ばかりになってしまうのかなと思ったこともありますが、ネット販売が進んでいくと、やはり現物を見て自分で手にとったものを買いたい、多くの中から自分で選びたいという気持ちが高まってくるものですね。
商品を陳列して売るやり方はなくならないでしょうし、近くで買えば修理やサイズのお直しもしてもらえますし、百貨店には百貨店クオリティというものがあり、サービス込みでここで買いたいというものがあるのでやり方次第で生き残れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、イオンでも高級服婦人服が売れそうなら、出店してみようかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/17 23:31

何とも言えません。



その土地の郊外に大きなショッピングモールがあると
百貨店にはみんな行かなくなります。
特に車社会の田舎では駐車場がないと難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近くにイオンモールがあり、土日は凄い人です!

お礼日時:2019/02/16 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!