dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月の25日に初給料が入りそのお金でまとめて携帯料金を払おうかと思っているのですが支払い期日は延長しないと書いてあります。この場合電話で問い合わせしてみても意味ないですか?1月、2月と払えていない状況で親に言ってもお金が無い為立て替えて貰うことは無理です。強制解約になった場合違約金が発生すると思うのですがそのお金を払う手持ちがない為それも無理なので来月の25日なら必ず払えるのですが…
1番はクレジットカードを作ればいいのですが自分は未成年の為作れません。

質問者からの補足コメント

  • コンビニ払いではなくauショップにハガキ2枚持って払いに行きます。

      補足日時:2019/02/28 16:50
  • 延滞料金はいくらかかりますか?

      補足日時:2019/03/01 12:59

A 回答 (4件)

12月利用分が未払いなら、来月になると強制解約になる可能性はありますね。


各携帯電話会社は、基本的な対応を記載する。
個別対応の特別な事案については、一切案内しませんし、記載はしません。
相談するにしても、ダメ元で相談しかありません。
強制解約をするにしても、支払いがなければ、さっさと強制解約にしますから。

18歳以上の未成年でもクレジットカードを作ることが出来るが、保護者の同意が必要。
割賦契約をしており、今回のように携帯電話料金を滞納していると、クレジットカードの契約に大きく影響をしますので、ダメって可能性もありますので。
    • good
    • 0

>延滞料金はいくらかかりますか?


あなたがいくら延滞しているかによって金額は変わります。
延滞料金とは、延滞利息のことです。
未納の利用料金に対して年率6%、機種代金の残高に対して年率6%です。
例えば機種代は払い終えているとして、1万円の利用料金を30日延滞しているとします。
その場合は、 10000円×6%(0.06)÷365日×30日=約50円 の延滞利息になります。
これに加えて支払い手数料がかかります。
auショップで支払えば100円、振込用紙がある状態でコンビニで支払う場合は、延滞料金が1万円未満なら160円、2万~3万円未満なら200円、3万円以上なら400円です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1月2月分で両方とも5612円です。
この場合5712円になるのでしょうか?すみません、計算苦手な者で教えて下されば幸いです。支払い先はコンビニではなくハガキを持ってauショップに直に行きます。

お礼日時:2019/03/02 02:20

>この場合電話で問い合わせしてみても意味ないですか?


意味ないです。
先方は延長したところで何もメリットがなく、不良顧客をつけ上がらせるだけだからです。

>強制解約になった場合違約金が発生すると思うのですがそのお金を払う手持ちがない為
それはあなたの一方的な都合なので、携帯会社には何も関係ありません。
世の中でお金に関することほどシビアなものはありません。
1日でも遅れたら延滞金、1分間に合わなくても期限は期限。
早いうちに実体験で勉強できて良かったですね。
支払った代償は大きいですけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、お金がないから払えないということはこっちの問題であって
auの方々にはなんら問題ないですね
とにかく一刻も早く払えるように努力します。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/28 17:22

止められなければ…それも有りです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

停止中ですが強制解約まで行かれると辛いので…相談してみようと思っても変更しないと書いてあるので電話しても意味ないかなと思ってます…

お礼日時:2019/02/28 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!