
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
定番曲(ベートーヴェンやブラームス、チャイコフスキーなど)と、珍しい曲・新曲では違うでしょう。
定番曲なら、当日、その会場で音響やバランスの確認のために「ステージ・リハーサル」(通称「ステリハ」)1回だけの場合もあるでしょうし、指揮者も初めての場合には、本拠地の練習場で1~2回練習があるでしょう。
珍しい曲・新曲の場合には、オーケストラも指揮者も試行錯誤の部分がありますから、最低でも練習場で1~2回、あるいはもっと多くの回数練習するかもしれません。
(ただし、同じ演目を何回かの公演で繰り返しますから、2回目以降は「ステリハ、本番」程度でしょう)
「演奏旅行」「出張公演」のような場合には、必要な準備は「本拠地」でしておいて、出先では「ステリハ、本番」だけだと思います。
ソリストは、練習場での練習に1回、当日のステリハ程度だと思いますが、やはり「珍しい曲・新曲」の場合には練習回数を増やすこともあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
普通は、当日の午前中にざっと合わせて、本番前に一回通し(ゲネプロ)。
それから本番、と言った感じかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
曲名について
-
大阪国際音楽コンクールのレベ...
-
アーティストの後ろで演奏して...
-
YouTubeなどで使われている曲が...
-
音楽コンクールについてです。...
-
初めまして。 私は今、ある歌を...
-
ボーイソプラノは同世代の女の...
-
低血圧持ちで夏には毎年と言っ...
-
和音について
-
腹部エコー
-
ポップスをやらせたら世界一上...
-
オカリナを始めました。 金管楽...
-
学校の吹奏楽部でゲーム曲をや...
-
Ⅴスターウォーズ メインテーマ ...
-
音大にでたから、歌唱力があり...
-
ブラームスとベートーヴェンの...
-
次のオーケストラ演奏で、演奏...
-
素朴な疑問ですけど、オーケス...
-
顔の骨格と歌唱力の関係性って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報