

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> しかしworkstationの画面を開いてもOrchestral Suiteが音源として選択できません。
マニュアルの7ページにそのへんの解説がありますが、ここに出てこないってことですか?
https://s3.amazonaws.com/uvi/UVI+Workstation/uvi …
もし出てこない場合は音源がインストールされていないか、音源のインストールフォルダがWorkstationの標準設定とは違う場所になっているせいで出てこないかのどっちかです。
音源のインストールフォルダは、マニュアルの14ページに解説があります。Sound Banks(サウンドバンク)のsearch Path(サーチパス)のところですね。ここで追加できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/03/10 20:24
使えるようになりました。
fakeflakeさんのおっしゃる通りで、音源のインストールフォルダが標準設定の場所とは違うところにあったことが原因でした。インストールフォルダをその場所へ戻して解決できました。
こんなにも的確にアドバイスいただき、ありがとうございます!

No.2
- 回答日時:
通常ならVSTの音源の窓口になるdllファイルは、C:\Program Files\Steinberg\VSTPlugins フォルダにインストールされます。
もしそこ以外の場所に入れた場合は、CubaseのVST検索対象から外れてしまうので、Cubaseの設定を変更して「このフォルダも検索してね」というのを教えてあげないといけません。その方法
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cod ブラックオプス6について
-
外付けSSDについて質問です。 S...
-
isoマウントについて
-
スマホのアプリ「Sxブラウザ」...
-
PS3でPKGファイルが認識されない
-
AOE3とスペック
-
Steamがインストールできません...
-
ピグパーティというアプリで 利...
-
pc版のフォートナイトで、クラ...
-
PS3 マイダウンロード
-
クリックする位置がずれる
-
Esetを一時的に完全停止させたい
-
レッドストーン開始できないで...
-
PS3 特定ソフトのみ 起動に失敗
-
荒野行動のアイコンが変わりま...
-
2020MacBookairでosuのダウンロ...
-
com3d2で無料dlcをダウンロード...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
VALORANT.exeについて
-
windows 3.1のiso 日本語ダウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEを使ってる人に電話すると...
-
Cod ブラックオプス6について
-
このアプリわかる人いますか?
-
MSSetupについて
-
二つダウンロードしたうち一つ...
-
外付けSSDについて質問です。 S...
-
Minecraftをインストールしよう...
-
Steamで初めてゲームを買ったの...
-
pc版のフォートナイトで、クラ...
-
パソコンで青鬼をやりたいので...
-
Steamがインストールできません...
-
ピグパーティというアプリで 利...
-
Steamのインストールがうまくい...
-
Deep Cleanerって大丈夫でしょ...
-
ゲームなどをインストールした...
-
FMS(フリーソフト)をWindows7...
-
PS3インストール失敗
-
Melty Blood Reactがインストー...
-
GMODが起動しない・・・。
-
Wargaming Game Centerインスト...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
語弊がありました。
質問は、インストールもできたのですが、Cubase上で使えないということです。
ご回答ありがとうございます。
Orchestral SuiteはUVI workstation上で起動するらしいのですが、workstationの方はdllファイルがPluginsに入っており、Cubase上で使えます。しかしworkstationの画面を開いてもOrchestral Suiteが音源として選択できません。